もえろぐ

在宅ワークで生きているアラサー男のブログ

政治

名古屋市長選という試金石/ただの「信者」か「減税政策支持者」か

これまで国民民主党の信者みたいな記事しか書いてこなかったけど、名古屋市長選はなかなか信者度合いを試されたなあと思ったよね。笑 もちろん名古屋市民ではないので関係ない地方の選挙なんだけど、何が試されたかっていうと「減税派」なのか「ただの信者」…

知事、減収したら大変なら増税したらどうですか?

103万の壁を撤廃したら減収して大変だ、社会インフラがガタガタになるぞ!それでも良いのかって脅しに来てる。じゃあ増税したらどうですか。そんなに必要な支出があってどうしても削るわけにはいかないっていうなら増税する条例つくったらどうですか。やれる…

結局リベラルこそリベラルではないんだよね

結局のところ自称リベラルの人の言う「自由」ってのは「(自分が信じる思想信条の範囲内に限る)自由」なんだよな。だからそれに反した自由は絶対に認めない。発言どころか生存すら許さない気迫を感じるぞ。 選挙結果が思い通りになれば「民主主義の勝利!」…

減税するか、しないかという攻防

まだ国民民主も玉木代表も致命傷を受けていないので、愚直なまでに減税を推し進めて欲しい。実現したら庶民が減税を実感するからもう止められないよ。増税志向の政党も候補者も次の選挙ではまとめて叩き落とす。財務省やシンパや自称お利口な財政健全派はこ…

玉木雄一郎、不倫報道www

思いっきり出とるやんけwww 玉木さん、しっかりしてくださいよ。もうこれは奥さんと家族と関係者と話し合って解決してください。あと榛葉幹事長にずっとイジられてください。政治とカネで問題があったというより、シモの話ですから減税にとってはどうでもい…

玉木、榛葉、古川のスキャンダルはいつなんですかねえ…?(ニヤニヤ)

103万の壁を178万に引き上げる話。共産党を含めて反対しているってことは正しいってことなんだよね。税収増えてるなら還元するって話だし、増税は必要ないし、むしろ減税するってだけじゃん。やれ事務手続きガーとか地方税ガーとか言ってるけど、岸田が本気…

左翼が負けたら「民主主義の敗北!!!」とか言ってる人たち

あちゃーって思うよね。ハリス氏が負けてトランプ氏が勝った。もちろん議事堂襲撃事件とかろくでもない爺さんなんだけど、それ以上にハリス氏が嫌われてたってことでしょ。大統領に相応しくないと判断したんだよ国民は。 なのにクソ馬鹿なインテリ左翼は「民…

「フランクフルト銃撃戦」のおっさん、見てるー?www

ワシは今でも不正があったと信じてるとかクソどうでもいいwww 情弱バレて恥ずかしいおっさんだなあと思う。未だに笑えるよね。

もしかしたら石破総理据え置き?www

さすがに来年の参院選の顔にはなれない気がするけど、思ったより石破おろしの動き見えないんだよね。意外だわ。旧安倍派が壊滅してポスト石破に近そうな高市氏とか小林氏とか動けない感じ。 いっそのこと国民民主党の言いなりになるなら、サンドバックの役割…

国民民主党の躍進が政界再編のきっかけになればいいのだが

「対決より解決」 良いフレーズだと思う。ガチのマジで文字通り野党とも与党とも協力するときは協力して、良い政策を進めて欲しい。間違ったらすぐ引っ込めて欲しい。躍進する前から使っていたフレーズだけどずっと忘れずにいて欲しい姿勢。 なんか国民民主…

理想は少数与党なのか?

どこの党も単独過半数を確保できず、連立与党でも同じ状況で、なおかつ野党の大連合もできない状況はハングパーラメント、革命に近い状況とはよく言われる。 誰も過半数の数を持ってないから何も決められないって状況は最悪なんだけど、維新と国民民主が話し…

選挙が終わるとX(旧ツイッター)の更新止まる議員と議員候補、多いよね

なんなの? 選挙の時だけじゃなくてちゃんと普段からマメに更新して欲しい。 選挙の時だけ「頑張ってます」「今日はここで演説してます」「ご飯食べてます」って更新されても普段どんな役に立ってるのか分からないじゃん。 当選した人は当たり前のように「公…

辞めねえのかよ石破www / 非自公連立か、自公立大連立か、自公国部分連合か

なぜか辞めない石破総理。その理由は大連立にあるというのが、高橋洋一氏の意見。 自公過半数割れした政局の結末について選択肢は主に3つ。 非自公で250議席まとまる(少なくとも、れ共除いても過半数以上)→政権交代へ(野田総理?玉木総理?) 自公と立憲…

石破内閣は100日もつのか?

タイトルの件、実は秘かに楽しみですwww 明日の総選挙の結果どうなるんでしょうね? ルールを守る石破さん、満足のいく結果になるんでしょうかwww 今のところ石破さんの設定した勝敗ラインを下回りそうなので"負け"という結果になりそうですがwww 長い議員生…

戦争経験者じゃないけど、東日本大震災&コロナ経験者が生きている時代ってすごく大事な気がする

僕の祖父母は4人全員死んでいるので、我が家に戦争経験者はいない。 戦争経験者がいないことはある意味幸せな証拠でもあるんだけど、その代わりと言っては何だが「東日本大震災(加えて原発事故)」と「コロナ下」経験者は家族全員である。 戦争そのものを経…

フランクフルト銃撃戦のおっさんが何を言っても駄目

結局あのおっさんのイメージは「フランクフルト銃撃戦のおっさん」でしかないから、何を言っても信頼に値しないなあ。 失せな。

久しぶりに面白い選挙だと思う

自民が減らしそうだなあとか、立民が伸びそうだなあとか、そのぐらいの情勢はほぼ確定しているんだけど、どこが勝つかさっぱり分からないのが今回の選挙の面白いところだと思う。 しかも2009年の時みたいに、自民党が下野するならもっと情勢がはっきりしてい…

国民民主が公明党代表倒したら面白いよね

まともな野党は「維新」か「国民民主」なわけで、自民党に"わからせ"たいならこの二択なのだろう。ただ維新が低調な中で国民民主が躍進予想というのは嬉しいよね。本来の、理想的な二大政党制の国ならば野党第一党たる立憲民主が大躍進するのはまともな流れ…

政界再編は国民がやるべきなんだよね、本来は。(銀英伝履修者向け)

ホントマジで、一般論なんだけど忘れがちなこと。それは「国会議員は国民が選んでいる」ということ。気に入らない議員がいるなら選挙で落とせばいい。ただそれだけなんだ。 悲しいことだけど、建前上は「全選挙民がベストな選択をした結果が今の国会の勢力図…

「小泉VS石破」も「菅VS麻生」も面白い

自民党総裁選。推薦人確保大変そうだし、勝てる闘いができないと見たら撤退もあるだろうね。12人も出てくるのはカオス過ぎるから結局、5人ぐらいで最終的に戦うことになりそう。 いまのところ小泉・石破の決選投票でどちらかが当選という見方がスタンダード…

マイクオフで怒られるwww(そらそうよ)

まあ… そらそうよって感想。結局大臣が謝ることになったね。 あえて血も涙もないことも言えば、残念ながらまず「時間のオーバー」が良くなかったのですよね。だってそうでしょ、決められていたんだから。決められた時間で言いたいことは言いましょう。まずこ…

自民党の敗北、立民の勝利

「まあそうなるよね」って感じの結果。逆に、最近の政界ニュースの流れ見てて、自民に勝つ要素あったか?って話。そもそも不戦敗も多いししね。岸田という看板で次の総選挙、勝てるんですかねえ?(ニヤニヤ) 「こ、これで勝ったと、お、思うなよ…!!!(キレギミ…

保守を名乗るなら経済も勉強した方がいい気がした話

ありがたいことに、これまでの人生において「左翼教師」に出会ったことはない。小中高の先生は普通の先生だった。だから日教組やら北教組の頭おかしい人に変な極左思想を植え付けられることなくすくすくと育った。 なんとなく「社会科」の授業が好きだた。特…

キチガイカルトと真っ当な宗教はどうやって誰が決めるの? あなたが決めるって言いたいの?

カルト潰せって言うのは簡単だけど、誰がどうやってカルト認定するんだろうね。あなたがカルト認定された時どうやって反論するの? 権力が本気出したら怖いよ。だから慎重な運用しないといけないのに、分かってないなあ。いま問題になっている団体を潰したと…

NHK党VS参政党

楽しみにしていた配信を見た。 www.youtube.com 【ノーカット版】参政党・神谷宗弊氏と対談しました〜統一教会と関係はあるのか?寄付に対する考えは?参政党ってどんな党? - YouTube やっぱりN党側の黒川幹事長について、すげえ二人とも扱いに困ってて笑っ…

保守を自称するなら「女性天皇には断固反対しなければいけない理由」が分かった

※個人的なメモです。 「参政党」が「女性天皇を容認しているから論外」という騒ぎを見ていて思ったのは、なぜいけないのかについて。 同党幹部の認識はどうやら「いざとなったら女性天皇もあり」程度のニュアンスと受け止めていた。でも実は僕もそのような認…

なるほどね。『岸田のことは嫌いでも、自民党のことは嫌いにならないでください』ってことか

前回の記事で「岸田嫌い→自民には投票しない」と思ったことがきっかけで投票先迷走しましたって話をしたんですけど、それ罠だよって話を聞いた。驚いた。そうだったのか……。 www.moelogue.com 「岸田嫌い=自民に入れない=高市つぶし」って構図は思い至らな…

自民か、国民か、N党か

投票先について悩んでいる。 いつもなら即断即決で期日前投票して、あとは高みの見物なんだけど今回はもうしばらく待って、ギリギリに投票しようと思っている。なんとなく。 第1段階 第2段階 第3段階 第4段階 まとめ

聖子姉さん参戦で更なる乱戦へ!先が全く読めない自民党総裁選

久しぶりに、結果が読めない総裁選になったので面白い。ぼくは自民党員じゃないけど、スポーツ観戦のノリでワクワクしてる。オリパラ2020は続いていたんだよ。これまた久しぶりに政治ネタを残しておこうと思う。 僕が重視してるのは(総理総裁となる自民党総…

情報と商売について/「タダでくれ」は罪なのか

某著名人が某評論家のことを「ビジネス保守」と揶揄していた。理由は推測するに、前者が運営する「無料コミュニティ」内において、後者が「自身の運営する有料コミュニティ」をしきりに宣伝していたからだろう。 気持ちは分かる。前者の立場に立てば「なんだ…