僕は「イオン」の株を保有しています。
先日「配当金のお知らせ」と「株主総会のお知らせ」が届いたから報告します。
結論から言って「1,500円」の配当金をゲットだぜ!
1,000株なら「15,000円」だ!
10,000株なら「150,000円」だぞ!
マジやばくね?
銀行にお金を預けておくより、めっちゃ利率良いよ!!!
>>mineoのおすすめ記事<<
【参考記事】僕のイオン株の話・まとめ
- イオンオーナーズカードが届いた!今日からワイが100株主や!
- イオン(8267)株の配当金は1株15円!100株で1,500円! (この記事)
- 【イオン】株主優待返金で「1,265円」返ってくるらしい!/持っててよかったオーナーズカード!(前編)
- 【イオン】株主優待返金で「1,265円」ゲット!/店舗に行くときは「株主さま押印欄」を忘れずにね!(後編)
- 【イオン配当金2017】1株15円が2回!100株所有で3,000円のインカムゲイン!20%の株価上昇!含み益!/イオンのオーナーを1年間やってみた感想
- 【イオン】株主優待返金を受け取ってきました!/2018年は2,805円(3%)の返金額です! オーナーズカード最高!
- 【イオン】今年もイオン株の配当金は1,500円でした!1株15円計算だよ!【2018年】
定時株主総会召集ご通知&配当金支払いに関するお知らせ
先日イオンからこんなものが届きました。
いざ開封の儀!www
開封して中身をみて見るよ!
配当金支払に関するお知らせ
なにが出るかな、なにが出るかな~www
まずこれ。
配当金(剰余金)が取締役会で決まったみたい。
1株あたり15円とのこと。
うまい棒かな?www
そうやって馬鹿にしたあなた!!!
ちょっと考えてほしいんです。
15円も配当金出せるのは、すごいことだぞ(真顔)
君は銀行の金利(普通預金)を知っているか?
いまどき1%どころか、0.1%もないぞ。
僕のメインバンクなら「0.001%」だ。
控えめに言ってカスだ。
こんな状態だと「100万」預けても「1,000円」貰える程度だ。
僕は100株保有しているから単純に掛け算で、15×100=「1,500円」!
銀行だと「100万」預けてやっと、「1,000円」の利息がもらえるところなのに、イオン株なら「10万」預けてほったらかしにしておくだけで「1,500円」の配当金がもらえるんだ。
配当金コスパ良すぎィ!!!!!!
みんなも買え! じゃんじゃん買え!
イオンなんて10年そこらじゃ潰れねえだろ?
しかもイオンはただのスーパーじゃねえからな?
イオン銀行もやってるんだぜ? 金融だぜ? 実質。
食料品をイオンで買ってるなら、イオン株もあわせて買うしかないだろ!
配当金計算書
つーわけで、これが正式な計算書。
上で計算した通りだな。
合ってる。僕が貰える配当金は1,500円だ。
「議決権行使」のお願い
FX民やデイトレ民には関係ない話かもしれないが、株式の長期保有を目的に株を買うならこういう話もちゃんと考えなければならない。
そう「議決権の行使」だ。
株主は「モノ言う株主」でなければならない。
株主は経営者ではないが、出資者つまりオーナーとして経営に参加する必要がある。
残念ながら、株主総会の会場が遠いため「1.出席」は叶わないが、「2.郵送」か「3.インターネット」で参加することが出来る。
今回はハガキを活かそうと思い、郵送で議決権を行使してみた。
>>mineoのおすすめ記事<<
議決権行使書
めっちゃカッコいい。
大人になった感じ。
これを手にすると、キミもちょっとした資本家気分が味わえるぞ。
ワイはモノポリー以来の高揚感に震えている。ぐへへ
え? 暗くてお靴が分からないって?
どうだ明るくなったろう(ニッコリ笑顔)
定時株主総会召集ご通知
これは「お品書き」みたいなもの。
株主総会で「報告する内容(報告される内容)」と「決議する内容」が書かれている。
今回は「取締役選任に関する事項」だな。
取締役が任期満了になるから、新しい取締役を選任してくれ、って話だ。
正直、候補者が何者かはワイは知らんwww
例えるなら「最高裁判所裁判官国民審査」みたいなもんだな。あれに近い。
でも、こっちのほうが少し親切かもね。
ちゃんと「経歴」が載ってるから。これで最低限のことは分かるぜ。
でもひねくれ者は「全員不信任」にするんだろうなwww
僕はこれから熟読して、じっくり決めたいと思います。
(ま、余程気に入らないことが無い限り不信任にはしませんが……)
まとめ:身近な企業の「株」を買ってみよう
「株とか恐い」って言う人いますよね。
正解! その通り!
恐いよ。最悪、身を滅ぼすよ。破産するよ。
親の退職金を無断でFXにぶち込んで全部きれいに溶かした人の実況とか見ればいい。
相場見間違って有り金を全部溶かした人の話なんてネット上にゴロゴロ転がってるでしょ。
株は恐いよ。その認識は正しい。
僕もどっちかって言うとそうだ。「株こわい」人間。保守的だ。
気持ちはよ~く、分かる。
でも、少しでも興味があるならやったらいいじゃない?
手始めに身近な企業の「株」買ってみてもいいんじゃないですか?
(無理強いはしませんが……)
「さすがに潰れねえだろ」って会社選べば、大丈夫だよ。
いつも利用してる会社(スーパーとか飲食店とか)なら、近いうちに潰れるかどうかなんて分かるんじゃないですか? いつも使ってるんだから。
株買うってことは応援するってことです。
よく使うんだから、もっと頑張れって意味で買えばいいじゃないですか。
べつに「100万円」単位でポンと買えってわけじゃありません。
そんなのは高額納税者の大金持ちの人に任せておけばよろしい。
仮想通貨、面白そうだけど。
あんな遊び方は僕にはできない。貧乏だし。無職だし。
でも、無職だろうが何だろうが「食費」って必ずかかりますよね?
そして自分が農家でもない限り、食料品ってどこかから「買って」来ますよね?
どこで買ってきたんですか?
会社ですよね?
そう!
そういった「いつもお世話になってる会社」の株、買ったらいいんですよ。
特に定期預金にもせず、国債も買わず、普通預金で眠ってるお金あるんじゃないですか?
すぐに使うお金じゃないから貯金してるんですよね?
じゃあ使う日が来るまでの間、誰かに貸しておけばいいじゃないですか。
誰かに何かを「貸す」ってことは、レンタルですよね?
レンタル料=配当金もらえるってことですよ!
今すぐに使わないお金を誰かに貸そう!
そして自分はレンタル料をもらってお金を増やそう!
株、買いなよ。
ブラジルにあるよく分からない会社の株を買えってわけじゃないぜ?
身近な、その辺の会社の株買えばいいと思う。
当面、潰れそうにない企業の株買ったらいいじゃないですか、気軽な気持ちで。
配当金ももらえますし、株主優待も楽しいですよ!
僕はイオン株をおすすめしますね。
証券会社で口座つくれば、すぐに株買えます。
儲かる株を探すときに使う便利なツールが揃ってます。
▼マネックス証券(名前は怪しいですが、ツールが使いやすいのでおすすめです)
イオンなら当分潰れそうにないですし、いつも使ってますし、全国どこにでもありますし、買わない理由がない。
何も株主配当で今から生活しろって言うわけじゃないんですから、
まずは気軽に「100株」買ってみて勉強していけばいいと思います。
▼おすすめの本・その2/初心者向け「お金」系
世界を動かしてるみたいでワクワクしますよ!(笑)
たーのしー!
>>mineoのおすすめ記事<<
【参考記事】僕のイオン株の話・まとめ
- イオンオーナーズカードが届いた!今日からワイが100株主や!
- イオン(8267)株の配当金は1株15円!100株で1,500円! (この記事)
- 【イオン】株主優待返金で「1,265円」返ってくるらしい!/持っててよかったオーナーズカード!(前編)
- 【イオン】株主優待返金で「1,265円」ゲット!/店舗に行くときは「株主さま押印欄」を忘れずにね!(後編)
- 【イオン配当金2017】1株15円が2回!100株所有で3,000円のインカムゲイン!20%の株価上昇!含み益!/イオンのオーナーを1年間やってみた感想
- 【イオン】株主優待返金を受け取ってきました!/2018年は2,805円(3%)の返金額です! オーナーズカード最高!