【最終更新日:2020/4/30】
わが家は「J:COM(ジェイコム)」に加入しています。
1階のリビングにテレビが置いてあるのですが、今回「2階にもテレビを増設しよう」ということになり、ジェイコムに相談しました。
「やっぱりテレビの台数が増えると追加料金とか、設置料金とか発生するのかな」と思ったからです。
これが携帯電話の契約だったら、回線を増やす分ってやっぱり「サービス変更料金」とか「回線増設料金」とか取られるじゃないですか。ジェイコムのテレビの場合も、そういうものが発生すると思ってました。
でも、ぜんぶ無料でした。
結論から言って、テレビ3台までなら無料みたいです。
ちなみに増設分も含めて3台すべてのテレビで地デジもBSも観ることができます。
そして今回は、1階から2階にテレビの線をひっぱってくるにあたって工事もしてもらったのですが、なんとこの「配線工事(壁に穴を開けてケーブルを各部屋に分配する)」自体も無料でした。
なので「テレビの台数を増やしたい」と思ってる人は、一度ジェイコムに相談してみるといいですね。問題がサクッと解決します。
今日は家にテレビを1台増設するので、ジェイコムに来てもらいます。
— コモリヤスハル (@yass_cample) August 11, 2018
配線を伸ばしてもらう工事(と言ってもすぐ終わるけど)です。
J:COMのテレビは3台まで無料/工事費も無料
テレビを1台増設する計画
テレビを置く前の部屋はこんな感じ。
部屋はこんな感じ。
配線は天井と壁の境目を這わせようかと思います。(のちに変更する)
ポイントはここかな。
「ドア」部分。
もしケーブルが細かったら、そのままドアの隙間から入れることができるんだけど、ケーブルが太いので無理。
ということで、ドアの上にケーブルを通す穴をぶち抜いて部屋にダイレクトにケーブルを引っ張ることにした。
ちなみに裏側はこんな感じ。
この部屋、一度内装をリフォームしてるからドアの上に穴が空いているように見えて、実は穴が無いんだよね。
だから今回改めて穴を空けることに。
工事日当日
とりあえず電話でジェイコムに相談。
「テレビを1台増設したくて~」って話しをしたら、トントンと話が進んで、具体的な工事日を決める流れになった。
なお、その際に教えてもらったことなんだけど「テレビは3台まで無料で増設可能」ってこと。
それと「テレビ増設に伴う工事費も無料」ってこと。
すでに書いた通りだけど。
んなわけで、「ああ、それならやってもらおうか」ってことになったわけ。
太っ腹じゃん! ジェイコム!
で、当日。
ジェイコムから電話。
— コモリヤスハル (@yass_cample) August 11, 2018
9時~12時の到着予定だったが、11時前後到着になるとのこと。
担当者は「申し訳ない」と言ってたが、そんなに気にしてないから安心しろ。
僕も仕事柄お客さんの家に遅れて到着することあって、同じような電話することあるからむしろ怒れない。ここで怒ったら仕返しされる。
事前に決めていた予定としては、午前9時に来て正午には終わるイメージだった。
ただ、この電話の通り「ちょっと遅れる」とのこと。
後に聞いた話だが、前の客と前の前の客の案件が「複雑」な案件だったらしく、ウチに来るのが遅くなってしまったとのこと。
まあ、僕も仕事柄こういうことがたまにあるので、お互い様だよね。許した。
というかそこまでシビアな予定、プライベートで組んでなかったし。構わんよ。
そして、11時頃にちゃんと来た。
ジェイコムの人来た。
— コモリヤスハル (@yass_cample) August 11, 2018
おっさん2人組。トラックできた。めっちゃ機材積んでそう
別に時間のことは怒ってないけど、むしろ「ん?」って思ったのは「態度」。
「態度とかwww」って思うかもしれないけど、初対面であれはさすがにイラっとすると思う。
母が一生懸命、配線のことについて希望の取り回しのイメージを伝えようとしてるのに、こっちの話を遮って「それはあとでやりますから(キレギミ)」みたいなこと言ってて笑った。
まあ、確かに母は機械に詳しくないから、プロにはアホにみえたかもしれないけどもっと優しくしてほしかった。
ちなみに、おっさんたちが帰ったあとで聞いたら母もその瞬間イラっとしてたことが分かった。「完全に馬鹿にしてたでしょあの人(笑)」だってさwww
まあ、確かに。笑
でも、さすがプロですな。
工事は完璧でしたわ。
思ってたよりスムーズに進んで、およそ1時間で帰っていった。
無駄なく動いている感じだったね。
壁に配線を通す穴を開けてる
— コモリヤスハル (@yass_cample) August 11, 2018
意外と手回しのやつで穴開けた。へー、電動ドリルじゃないんだ
へ~、配線ってあっという間なんだねえ
— コモリヤスハル (@yass_cample) August 11, 2018
もう分岐盤から部屋まで終わってる。あとは部屋内部の配線か
思ったけど、業者の内輪の会話って案外聞こえるもんなんだねwww
— コモリヤスハル (@yass_cample) August 11, 2018
べつに悪気があったわけじゃないだろうけど、母の発言を揶揄した会話とか色々聞こえてきてヤバイ。ひやひやするwww
ぼくも仕事では気を付けようと思いました。まる(←当たり前)
おっさん2人とも汗かいて仕事してたから、クッサwwwwwwwwww
— コモリヤスハル (@yass_cample) August 11, 2018
ぼくも気を付けようと思いました。まる
配線について僕は単純に天井を這わせればいいと思っていたけど、ジェイコムのおじさんの提案で配線は「床と壁の境目」にした。
ベッドをよけて、下のほうに配線することに。
たしかに天井這わせて配線しても、結局テレビは下にあるからケーブルを下に下ろさなければならない。
だったら、最初っから下のほうに取りまわしておけばいいじゃんってこと。
なるほどね、確かに。
素直におじさんの提案に従いました。
そしてサクッと作業終了。
およそ1時間とちょっと。すごく早かった。
お昼ごろに終わったからむしろ助かった。お腹空いてきたし。笑
最後はサインして終わり。
作業完了。iPadにサインして終わった。
— コモリヤスハル (@yass_cample) August 11, 2018
1階のテレビと2階のテレビを交換したんだけど、テレビを入れ替えるだけで基本的にはOKだったみたい。設定もやってもらったから手間いらず。
配線で気になるところはありますか?って質問も親切だった。
工事が終わったあと/配線取り回しの様子
テレビを設置するとこんな感じになりました。
配線はこんな感じに。
まず、分岐盤。
下方向に伸びてる2本の線が、元線と1階テレビ方向。
で、上に伸びてる1本が2階のテレビ用。
こんな感じで階段づたいに2階まで伸ばした。
例のドア上には穴を空けた。
当然、内側にも貫通してます。
でもケーブルと壁紙が白だからそこまで目立たないかと。
おじさん、グッジョブ!
2階でもテレビが観られるようになりました。
ありがとうございます!
テレビの増設を検討している人は覚えておいてください。
3台まで無料です!
工事費はタダです!
「B-CASカードを正しく挿入してください。」の表示にビビった
というわけで早速、新しく増設したテレビの主電源を入れたら、びっくり!
「B-CASカードを正しく挿入してください。」
え!?
さっきまで映ってたのに???
意味が分からない。
マジで焦りました……。
画面の表示の通り、カードを抜いたり差したり、いろいろ試してみても全然ダメ。
延々と同じ表示。微動だにしない。
カードがダメになったのか、テレビがぶっ壊れたのか、そんな感じでヤバイことが起きたのかと思いました。
どうやっても何度見ても、やっぱりカードは刺さってるんだよなあ......
この状態で10分くらい悩みました。
ん~、やっぱりカードは入ってるんだよ……。
うーむ、意味が分からん。
もう一度みて見る。
ん!? んんん!!!???
もしかしてカードの差す方向違うってこと!?(ひらめき)
こうか? 正しくはこうなんか?
主電源をオン!
映ったあああああああああ!!!!!!!
嬉しいいいいいいいいいい!!!!!
ということで、単にB-CASカードの差す方向を間違えていただけってオチでした。
よく確認しなきゃね☆
反省……。
まさかカードの「B-CAS」の文字を逆さにしてテレビに差しこむなんて思いも寄らない仕組みだったよ。
テレビの仕様はちゃんと確認しないとダメだね。知ったかぶりはいかんのです。
改めて今回そう思いました。
キミも気を付けよう!
まとめ
- J:COMのテレビは3台まで無料で増設できる。
- 家の中の配線工事は無料でやってもらえる。
- B-CASカードの向きには気を付けよう。