アルバイト148日目。
今日はイージーモードでした。
外勤もありましたが、副店長が対応したので僕は暇。
内勤もありましたが、同僚が色々工夫して、僕が仕事しやすいようにしてくれたのでサクッと終わりました。
三者の連携がうまくいって今日は仕事がやりやすかったです。
概要
始業 10:00
終業 19:00
労働時間 8時間
やったこと
- 内勤
- 外勤
所感
今日の外勤は1件だけでした。
なんか、遠くの案件で片道1時間30分かかりました。
行くだけで疲れるっていうwww
ただ、幸いにもお客さんがいい人だったので、価格交渉も多少挟みましたが穏やかに進み、穏便に着地できたのでストレスはありませんでした。
というかそもそも、副店長の付き添いでしたしね僕の仕事。
副店長が一緒にいるときは、僕はカカシになります。笑
つまりカバン持ったり荷物持ったり、雑用みたいなことしてればいいのです。楽です。
今日もほとんど雑用で終わったので、すごくイージーモードの仕事で良かったです。
まあ副店長と一緒にいると職位的に、つねに敬語で話さなきゃいけないし、同僚といる時みたいにふざけてばかりもいられないんでちょっと窮屈で面倒ですが、仕事面ではほとんど僕がお客さんと喋らなくていいので楽です。
毎日だと息が詰まりますが、たまにはこういう日があってもいいですね。
そんなわけで、店に戻ってきてからは内勤でした。
片道と帰り道、往復で3時間くらいかかるので、内勤って行ってもほとんど時間無かったですがね。
ただ、その中でも同僚が色々気を遣ってくれて、彼年下なんですが、丁寧な字で書いた引継ぎメモくれてそれが非常に役立ちました。
おかげで僕の仕事が軽くて済みました。助かるわー。
こういう、後工程が分かってる人、すき。
仕事がしやすい。
今日はそんなことを思いました。
追伸:トラックのDPDボタンが点滅
高速道路を走行中にDPDボタンが点灯して、エンジン警告灯まで点灯してビビりました。
なんでかよく分かりませんが、レンタカーだったのにもかかわらずクルマの中に説明書が無いんですよね。
最初、ボタンが点灯したことと、車内にアナウンスが流れて意味が分かりませんでした。
ググってやっとわかったんですが、DPDボタンが点灯するってことは、手動でエンジンのススを落とさなきゃいけないんですってね。
遠い昔に、車両が導入されたときにちらっとお話があったような気もしましたが、もう半年以上前の話ですからね、覚えているわけがない。笑
そんなわけで、高速道路上で停車するわけにもいかず、サービスエリアまで走って、結局処理が分からずレンタカー会社に電話して、なんか指示もらえるのかと思ったらなんと「車両丸ごと点検する」とのこと。
レンタカー屋が言うには、150キロ以上そのまま走行しても大丈夫とか言ってたので、今日は1日中、DPDランプとエンジン警告灯が点いたまま(点灯したまま/点滅したまま)走行しました。
色々不安でしたが、レンタカー屋の言う通り、大丈夫でした。
ただ、明日クルマの点検にまわるそうなので、エンジンの内部がぶっ壊れてないことを祈ります。
車両使えないと仕事にならないから困るんだよね......。
ちゃんと点検しとけボケが!(突然の暴言)
前の日
次の日