本題の前にお詫びを。
今日はぶっちゃけ書くこと無いです。
なんか、バイト無い日はいつもこうなんですよね。
いつになくクソみたいな日記でホント申し訳ないです。
アルバイトに行くと書くこといっぱいできるんですが、ストレスが溜まる。
アルバイトに行かないとノーストレスだけど書くことも無い。
ん~、困ったものです。笑
そんなわけで、今日は「キャンプ」の予定をぼんやり考えてみたので、書き残します。
みなさんはGWどうしますか?
僕はキャンプしてきます。
5泊6日の予定で「道の駅スタンプラリー(道東編)」
- 日程:4月28日~5月3日(5泊6日)
- 場所:道東全域すべての道の駅
- 目的:道東の道の駅スタンプラリーを終わらせる
- 人数:僕と男友達(2人)
イベントとしては、実は今日から始まってます「スタンプラリー」。
毎年、ぼくこの「道の駅スタンプラリー」に参加してるんです。
今年も開催日から1週間遅れてのスタートとなる予定です。
GWスタートになるように考えられてるよね、このスタート日。
ちなみに去年は道内すべての道の駅を巡って、全駅走破の証明書もらってます。
覇王ですよ覇王。褒めて褒めてー。(制覇したところで何の得にもならない。ただの自己満足)
最近ぼくのブログを読み始めた人は知らないかもしれないけど、実は去年も道東編からこのスタンプラリーの旅はスタートしてます。
ブログにしたのは去年からだから2017年だけしか記録取ってないけど、2015年にもチャレンジしてます。
そのとき問題だったのは「道東の日帰り困難性」ね。
本当に北海道の東半分は札幌からじゃ遠すぎるんだよ……。
帯広とか釧路とか網走とか北見とか行っちゃうと、1日で帰って来れないからね。
だから道東のスタンプが全然集まらなくて2015年は挫折。制覇ならず。
2016年は退職とかいろいろあって、不参加。
で、リベンジしたのが去年の2017年。大成功。
そのときは2015年の例があったら「道東がむずい=序盤で道東を制覇して安心しておこう」という作戦を立てて、無事全駅制覇したってわけ。
謎の達成感がたまらんのよねあれ。だから今年もやるよ。
はい。そんなわけでね、今年も同じような流れで「道東編」からスタートしようと思ってます。
なので、目的としては「道東のスタンプラリー制覇」って感じですかね、この旅程は。
去年はちょこちょこ観光地も行ってみたけど、去年もう観たから今年はいいよね? いらないよね? ストイックに道の駅を5分滞在でまわるよ。スタンプ押してすぐ帰るよ?いいね?笑
ああ、あと去年心残りだったことがあった。「知床峠の不通」だ。
ちょうど除雪が終わったタイミングだったから一応「開通」はしてたんだけど、雪崩かなんかで僕らが羅臼行ったとき不幸にも急きょ「通行止め」になってて、Uターンしたんだよね。
ホントあれは残念だった。というか、羅臼側が通行止めだったから、ウトロに行くのにえらい時間がかかった。トンネルでも作って欲しい。世界遺産なんてどうでもいいから、自然を破壊して生態系を破壊して、熊さんの住む場所を奪ってもいいから、クルマの往来をスムーズにしてほしい。(暴言)
また道東行くなら、知床峠通りたいよね!
それが去年できなかったの。
だから、今年こそはという意気込み。そういう気持ち。
いま色々ルート練ってるところなんだけど、チャンスが2回あるようにしようと思ってるんだ~。
去年は1度きりのチャンスを逃しちゃったからね。
今年は行けるタイミングを2回つくろうと頭をひねってます。
まあ、簡単な話で中標津辺りに滞在していれば、スマホで開通状態分かるからいいんじゃないか、みたいなぬるい感じ。笑 で、もう一回は斜里あたりかな。
あと、新しい道の駅が1年の間にも地味に増えてたりするのね。
ほんと地味に増えてる。
3つかな。
東藻琴と当別と七飯だね。
3駅増えたってことは、ハードルが微粒子レベルで高くなったってこと。
燃えるね!笑
まとめ
いよいよ1週間前になった。
楽しみだなあ。