もえろぐ

在宅ワークで生きているアラサー男のブログ

【最新2018】炭酸入浴剤|おすすめ人気の入浴剤をピックアップ【比較】

スポンサーリンク

【最終更新日:2018/12/13】


 

外が寒くなってくるとお風呂が最高に気持ちいいですよね~!

 

さっきドン・キホーテとマツキヨの入浴剤コーナーみてきたんですが、ほんとめっちゃ種類ありますよね入浴剤。

 

こんなん見つけましたwww

 

いい湯~♪ 旅立ち~♪ 笑

 

 

ダジャレかよ!笑 俺も夕焼けを探しに行きてえよ!笑

 

そんなわけで、今日は入浴剤をたくさん見比べてきたので、おすすめの入浴剤を紹介します。

 

 

 

入浴剤と言えば、炭酸ガスがどうとか、粉末がどうとか、液体だとか、泡が出るとかそりゃもう星の数ほどあるんですが、

 

まあ結局コスパを考えると「バブ」か「きき湯」に落ち着くんじゃないかって思います。一番無難で満足度が高いよね。

 

 

 

でも、飽きたって人も多いと思う。

 

 

そこで、普通の「バブ」に飽きたなら「バブ メディケイティッド」や「バブ エピュール」などの上位モデルを試してみればいいと提案したい。

 

 

 

あと「きき湯」にも飽きたのなら「きき湯 FINE HEAT(ファインヒート)」や「きき湯 BATH ESTHE(バスエステ)」なども試してみる価値ありだと思うね。

 

 

 

てなわけで以下、おすすめの入浴剤セレクションです。入浴剤選びの参考にしてください。

 

いま出回っている入浴剤をざっくり紹介していきますね~。

 

個人的には「しゅわあああああ」ってなるやつが好きなので、「炭酸入浴剤(気泡がたくさん出るタイプ)」を多めにピックアップしてます。

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

f:id:cample-hq:20171206123233p:plain

炭酸入浴剤の特徴

 

簡単に炭酸入浴剤の説明を。

 

僕がイチオシの入浴剤。それが炭酸入浴剤です。

 

炭酸入浴剤は「炭酸ガス」が発生します。

 

イメージとしては「しゅわあああああ」ってなる入浴剤のことです。

 

具体的がさっきから例に挙げてる「バブ」とか「きき湯」のことです。

 

 

 

炭酸ガスのなにが「良い」のかというと

 

お湯に溶けた炭酸ガスが体の末端血管を刺激して血管を膨張させ、血流量を増やすからいいんです。

 

血流量が増えるということは、血行が良くなるってことですからね。

 

冷え性や疲労感、肩こり、腰痛を和らげる効果があります。

 

いい香りも大事なんですが、炭酸ガスでしゅわしゅわするとリラックス効果が高まるので、炭酸入浴剤をおすすめします。

 

炭酸入浴剤

 

 

 

1.バブシリーズ

 

湯船の中で「しゅわー!」ってなるやつの定番といえば、「バブ(花王)」。

 

人気のバブをまとめて紹介します。

 

果物・柑橘系

 

1番人気は果物系・柑橘系

 

 

 

ひのき・森林浴

 

あとリラックス効果が高い「ひのき」「森林浴」も人気。

 

 

 

ローズ・ハーブ

 

ちょっとリッチな気分を味わいたいなら「ローズ」とか「ハーブ」がおすすめ。

 

 

 

ちなみに筆者は北海道出身なので、ラベンダーもおすすめしておきたい。

 

 

見えるだろうか、富良野のラベンダー畑が。


見えるだろうか、ラベンダー味のソフトクリームが。

 

バブのお徳用パック

 

バブはお徳用が用意されている。


「ウチはバブ」と決めてる人はまとめ買いしておくと良いだろう。

 

<

 

 

 

2.バブ メデケイティッド

 

バブの上位互換。

 

普通のバブの「10倍」の泡を出して、体に効くというのが、この「メデケイティッド」。

 

1箱20個入りのノーマルタイプに比べて、こちらは1箱に6個しか入っていない。

 

超高級品のバブということになる。

 

 

 

 

3.きき湯シリーズ


最近メジャーになりつつあるのが、この「きき湯」

 

タイプは6つある。

 

疲れとか悩みとか改善したい症状に応じて、きき湯を使い分けることをおすすめする。

 

【肌荒れ・しっしん】クレイ重曹炭酸湯

 

重曹が「血行促進」と「新陳代謝」を促す。


また重曹効果で肌を清潔に保ち、皮脂を落とし、肌表面の衛生的にする。

 

 

【腰痛・肩こり】マグネシウム炭酸湯

 

硫酸マグネシウムが「血行促進」と「新陳代謝」を促すのは重曹と同じ。


の芯まで温めて、筋肉の緊張をやわらげることで、腰痛と肩こりを改善。

 

 

【疲労感】カリウム芒硝炭酸湯

 

「塩化カリウム」と「芒硝(ぼうしょう)」が温浴効果を高め、血行を促進。

 

肌表面に保温ベールをつくることで温かさを長持ちさせる。

 

ぽかぽかしている状態が長続きするので、リラックス効果で疲労感をやわらげる。

 

 

【冷え性】食塩炭酸湯

 

食塩が血行を促進。
保温ベールをつくるのはカリウムと同じ。

 

湯上りのあとも保温効果が持続するから、冷えづらく疲労回復効果がある。

 

 

【だるさ】カルシウム炭酸湯

 

炭酸カルシウムが温浴効果を高めて、血行を促進。


保温ベールで温かさを持続させ、だるさを改善。

 

 

au・ドコモ両方で使える格安スマホ(SIM)- マイネオ

>>mineoのおすすめ記事<<

 

【にきび】ミョウバン炭酸湯

 

ミョウバンが血行と新陳代謝を促進。
肌の汚れを落として清潔に保つ。

 

肌荒れ・にきび・しっしんをやわらげ、肌をさらさらすべすべにする。

 

 

【スペシャルモデル】香りつき

 

フィギュアスケートの羽生結弦選手のモデル。


森林浴調ということで、フォレストグリーンの色になる。

 

森林由来のエッセンシャルオイルで深い安らぎのある香り。

 

 

スキージャンプ界の「レジェンド」である葛西選手を中心にしたモデル。


柑橘の香りということで、リフレッシュイエローの色になる。

 

柑橘由来のエッセンシャルオイルで、みずみずしいすっきりとした香り。

 

 

きき湯の豆知識

 

ちなみに、なんで「きき湯」は「粒状」で形がバラバラなのかと言うと

 

リアルな「炭酸泉」に近づけるため。

 

粒状であることで「湯船全体に、一気に炭酸ガスを発生」させて、お湯が湧き上がる感じを出している。

 

そして粒がバラバラであることで、均一な粒よりも表面積を増やし

 

きめ細かい泡を長い時間発生し続けられるようにしている。

 

炭酸ガスは2時間お湯の中にとどまるように設計されているから

 

1番風呂の人以外でも炭酸ガスの効果は十分ある。

 

あと蛇足だが「きき湯」はバスクリン社のブランド。

 

バスクリンの人気が振るわない中で「香り」ではなく「実用性」を重視して開発されたのがこの「きき湯」。

 

バスクリンからきき湯に主力商品を移行させたのは、うまいなあと思う。

 

 

 

4.温包シリーズ

 

アース製薬からは「温包」シリーズ。

 

「ゆず」か「生姜」という2択だと、ハズレは少ない。

 

 

「ゆず」も「生姜」もただの「ゆず」と「生姜」ではなくて

 

「ゆず」は「ゆず」でも、「もぎたてゆず」「甘熟ゆず」「ほっこりゆず」「ほろ苦ゆず」といった4種類のゆずの香りがブレンドされている。

 

同じように「生姜」も「ハーブ生姜」「はちみつ生姜」「とうがらし生姜」「ゆず生姜」という4種類の香りをブレンドするこだわりよう。

 

アース製薬のこだわりブレンドに、根強いファンがいる。

 

 

 

 

泡入浴剤

 

泡入浴剤と言えば

 

個人的には「子供向け」のイメージが強かった。

 

 

ただ、高級感のある泡入浴剤も出ていて、これは完全に大人用。

 

で、どっちかって言うと「女性向け」だね。

 

「バブルバス」っていうらしい。

 

 

泡だけじゃなくて「とろとろのお湯」になるのもポイント。

 

コラーゲン、ヒアルロン酸、アロエエキス配合で肌に優しく、

 

上質なリラックス効果に期待できる。

 

粉末入浴剤

 

温泉好きだけど、しょっちゅう温泉に行ってられない。

 

そんな時はやっぱり「湯めぐり」セットだよね。

 

1箱で日本全国各地のご当地温泉をめぐれるから、毎回のお風呂が楽しい。

 

 

個人的には「乳青色(ブルー)」の猿倉温泉が好き。

 

 

 

液体入浴剤

 

液体系と言えば「エモリカ(花王)」。

 

乳白色が特徴だよね。

 

個人的には「肌が弱い」から刺激が少なくて助かる入浴剤。

 

肌荒れ、湿疹、あせもに効果がある。

 

 

 

 

まとめ

 

無難に選ぶなら「バブ」「きき湯」ですね。

 

 

ご当地ものだと「くまもん」のバスクリン。

 

 

あと高級志向だと、「温素」ってのがある。

 

 

アルカリ泉を再現しているから「ヌルヌル」とした湯ざわり。

 

これが肌を柔らかくして、肌表面を滑らかにする美人の湯。

 

アソートだと「バラエティ福袋」ってのがあるから、ギフトにおすすめ。