「味わわせる」なのか「味あわせる」なのか迷ったので、調べてみました。
結論としては「味わわせる」が文法的に正しいようです。
ただ、喋るときは「味あわせる」と発音していますよね。
なのでそのまま書き言葉として「味あわせる」を使っても、問題が無くなりつつあるようです。
「味わう」は「ワ行五段活用」の動詞である
動詞「味わう」の活用は次の通りです。
- 味わわ・ない
- 味わい・ます
- 味わう
- 味わえ・ば
- 味わおう
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「わいうえお」と活用することから、「味わう」はワ行五段活用であることが分かります。
このことから「味わう」+「~せる」の場合、「味わ」が保存されて「味わわせる」となります。
したがって、文法的には「味わわせる」が正しいということになります。
「味あわせる」派も増えてきた現代
ただし、言葉は生き物。
時代と共に変化していくものです。
「恋する気持ち」は今も昔も変わらなくても、1000年前の人と1000年後の人ではラブレターで使う言葉はかなり変わります。
「古文」と「現代文」を比べれば一目瞭然ですよね。
それと同じことです。
しかし、そのどちらかが間違っているということではありません。
「日本語の乱れ」が問題となっていますが、平安時代の人に言わせれば現代の日本語は「すべて乱れている」ことになるでしょう。
「味わわせる」問題についても同じで、今は発音する通りに「味あわせる」と書く人も増えてきたようです。
そうすると段々と「味あわせる」も正しいということになっていきます。
参考記事:「味あわせる?」 「味わわせる?」|NHK放送文化研究所
まとめ/そのうちどっちも正解になる
「味わわせる」と「味あわせる」
今は文法的に「味わわせる」が正しいということになっています。
ただ、そのうちどちらも正解という時代が来るのかもしれませんね。