もえろぐ

在宅ワークで生きているアラサー男のブログ

「ペルソナを決めて記事を書け」ってよく言われるけどその意味が分からない/絞り過ぎるのは良くないんじゃ?に対する回答

スポンサーリンク
アフィリエイトを教えているサイトでよく言われていること。
それが「ペルソナを決めろ」
 
でも僕は長い間これが納得できなくて、モヤモヤしていたんですよね。
いや分かるんですよ? 確かにターゲット絞れば「想定読者」の成約率が上がるって理屈。これは分かる。
 
でも逆に「ターゲットを絞れば絞るほど、読んでくれる人減るから発生件数減るんじゃねえの?」ってずっと思ってました。

やってもいないのにねwww そして勝手に悩んでいました。
不幸にも、ここまで解説してるサイトが無くて困ってたんですよ……。
 
そこで見つけたアフィリノオト | 本当は教えたくないブラックな稼ぎ方というサイト。非常に重要なことが書かれていたので自分用にメモしておきます。

 

f:id:cample-hq:20170528104800p:plain

 

抽象的な文章は刺さらない

 
どうしてターゲティングするか。
ペルソナを定めるか。
 
この点についておさらいしましょう。
まあ色んな人が色んな所で似たようなことを言っているので、以下の認識はほぼ定説と言えるでしょうね。
 
簡単にまとめますと……
 

ターゲッティング失敗の例

 
年齢「層」性別だけがターゲティングではないよ。
例えば「ワキガに悩む20〜40代の女性」ってターゲットに絞って文章を書くとするよね。
 
わきのニオイに悩んでいませんか?この商品を使うだけで、あなたのわきの悩みは明日から解決することができます。ワキガに悩まない楽しい生活を送りませんか?
 
こんな感じの文章が出来上がるよね。
でもさ、これって「ワキガに悩む10〜60代の男女」に向けて書いたとしても当てはまるよね? さっきのターゲッティング、意味あった?

無いよね? つまり「ワキガに悩む20〜40代の女性」に向けて全然書かれていないのね。
 
そもそも「わきのニオイに悩んでませんか?」って文言、いるかな?
その記事、そのサイトを訪問した時点で「わきのニオイに悩んでいる」ってのは確定してるよね?

そこは省けるよね。むしろ他に書くべきことある山ほどあるでしょ。
 
≫詳しくはこちらへ(なかじ氏のサイト)
 

正しいターゲッティングの例(ペルソナの決め方)

-----------------------------
 
「ワキガに悩む20〜40代の女性」って「ワキガに悩む20代のOL」「ワキガに悩む30代の主婦」が含まれるよね? どっち向けの記事なの?
 
「ワキガに悩む20代のOL」なら「毎朝通勤する満員電車の中で隣の人との距離が近くてどうしよう」って切り口になるかもしれないよね。

「ワキガに悩む30代の主婦」なら「子どもを連れて行った先の公園でママ友と話をしている時にどうしよう」って切り口になるかもしれないよね。
 
前者のOL向けだったとしよう。
 
毎朝の満員電車でわきのニオイが心配? それなら、この商品がオススメ。これからは隣の人との距離を気にすることのない生活を手に入れませんか?
 
先ほどの
 
わきのニオイに悩んでいませんか?この商品を使うだけで、あなたのわきの悩みは明日から解決することができます。ワキガに悩まない楽しい生活を送りませんか?
 
より、すごく良くなったと思わない?
「通勤」「満員電車」という情報を与えるだけで、前の文章よりもかなりターゲットが絞れた文章になっているよね。

「満員電車」とか「通勤」ってワードは、「ワキガに悩む20〜40代の女性」という「ふわっ」としたターゲティングだけでは絶対に出てこない単語なんだ。

そして「満員電車」とか「通勤」ってワードが含まれていると、これを読んだユーザーは「あれ? これって私のこと?」って共感して、先を読み進めてくれるというわけ。
 
-----------------------------
 
はえ~~~。
なかじ氏、すげえ!
 
≫詳しくはこちらへ(なかじ氏のサイト)
 

僕の疑問を解決してくれそうな一言

 
んで、こっからが本題。
前置き長くてごめん。
 
ズバッと解決されるぜ☆
 
--------------------------------
 
「ターゲット以外のユーザーは離脱する?」
「そんなにターゲットを絞ったら、ほとんどのユーザーに離脱されてしまうじゃないか」
 
という疑問に対して。
 
  • 特定のユーザー(ペルソナ)の成約率が異常に高くなるのは言うまでも無い。
  • ターゲットを絞って書いた文章は読み応えがあって面白いから、文章を先まで読んでもらえる。
  • ターゲットを絞らない(あるいは失敗している)抽象的な文章は面白くないので離脱される。
  • ターゲットを絞ったからこそ含まれる単語(例でいうところの「満員電車」・「通勤」など)や具体的なことが書かれた文章は、読み手が勝手に自分のことに置き換えて読んでくれる。
  • 「読み手が勝手に自分のことに置き換えて読んでくれる」のは、具体的に書かれた文章だけ。抽象的なことが書かれている文章を読んでも「置き換え」は起こらない。まったく読まれない。

まとめ

 
勝手に読み替えてくれるよって部分、目からうろこです。
 
そうか、そういうからくりか。はいはいはい。分かった分かった。
なるほど! って思いました(小並感)
 
詳しく知りたい人は、なかじ氏のサイトで全文読んだほうがいいです。
本編は「前編・後編」の構成になっているので、しっかり読みましょう。
全部読めば僕と同じような疑問を持ってる人もスッキリするはず!
 

ターゲティングとターゲットを意識した文章の書き方 その2 | アフィリノオト

 

つーか、サイト内の記事全部読め。余すとこなく全部読め。

 

▼参考サイト

アフィリノオト | 本当は教えたくないブラックな稼ぎ方

 

▼著者:なかじ氏のTwitter

twitter.com

 

インターネットってすごいや!