どうもヤスハルです。
今日は確定申告してきました。
前職を退職したのが2016年の8月ですから、もう5か月も経つんですね。
早いものです。こうして老いていくのでしょうね(暗黒微笑)。
さて。
1月~8月の分は「源泉徴収票」があるので問題ナッシングですが、
9月~12月分のことも含めて「確定申告」の必要性があります。
「確定申告? 会社員なのに?」
いい質問ですね!
そうです。私は今年の1月から契約社員として働いています。
(4月からまた無職だがな!www)
しかし、去年の12月末時点では無職でした。
つまり「年末調整」ができず、「未済」と言う状態なんです。
「源泉徴収票もらったのに?」
その通り。
でも源泉徴収票を貰ったからと言って年末調整が終わっているわけではありません。
源泉徴収票をよく見てみてください。「未済」って書いてあるでしょう?
税務署「確定申告しろや! 愚民!」
ってことです。
う~ん、めんどくさい。
ですがこれも勉強です。
富の再分配のために頑張りましょう。
以下、記録です。
結論を先に言っちゃえば、
1月から12月の間に退職
↓
無職の状態でお正月
そんなあなたは、2月中旬~3月中旬までの間に確定申告が必要です。
【準備】必要な書類とか
「(前職の)源泉徴収票」
「生命保険の保険料証明書」
「国民保険料の納付証明書」
などの諸々の書類を全部持って税務署に行きましょう。
会社で年末調整したことがあれば分かると思いますが、毎年提出していたような書類が全て必要です。
書類をそろえて持って行きさえすれば、
あとは税務署の職員がどうすればいいのか(どう書けばいいのか)全部教えてくれます。簡単です。
あと忘れずに
「マイナンバーカード(または通知書)」
「運転免許証」
も税務署に持っていってください。
今年からマイナンバーの確認と本人確認が必要になりました。
時間はかかりますが丸1日もあれば全て終わります。
サラリーマンできる程度の「知力」があれば余裕です。
1.「確定申告書」を入手する
確定申告には「確定申告書」が必要です。
市役所や税務署で配ってるのでそれを入手します。
もちろん無料です。
ただ、税務署に直接提出する予定なら事前に入手する必要はありません。
上に挙げた書類を全部持って税務署に行くだけでOKです。
2.「手引き」を見ながら記入する
一応、練習ということで僕は自宅で下書きしてみました。
「手引きを見ながら自力で下書きを作ることが出来る」=「来年は自分でネットで申告出来る実力がある」
ってことですから、要は「力試し」ですね!
「確定申告書」を配っているところで「手引き」も入手します。
要するに「書き方の説明書」ですね。
普通にサラリーマンをやってるような人、ビジネス文書に慣れている程度の理解力があればさほど難しくありません。理解できなければよっぽどですw
確定申告の説明書、読んでも全然分からないwww
— コモリヤスハル@はてなブログ (@yass_cample) 2017年2月25日
ファーwwwwww
分からない……(白目)#確定申告 pic.twitter.com/Iudg6gZNJM
……よっぽどでした笑wwwwwwww
でも大丈夫。
一読しただけでは分かりませんでしたが、じっくり読めば必ず分かります。
分かるように書かれています。
最悪分からなければそこは空欄にして、税務署の職員に聞きましょう。
3.下書きをする
「手引き」には「下書きシート」がくっついています。
まあ! 優しい! 役人のくせに!
キミは何としてでも税金取りたいフレンズなんだね!
こんな感じで順番に書いていきます。
説明をよく読んで書いてあるとおりに空欄を埋めていけば誰でも出来ます。
4.税務署に直接提出する(持参)
下書きができたら確定申告書に書き写して終わりです。
あとは税務署に「郵送で送る」か、「ネットで申告」で完了です。
今回はべつに郵送しても良かったんですが、勉強のために今回は税務署に直接行きました。
あと、例年噂の「激混み税務署」を見てみたかったんです。恐いもの見たさですね。
来年は「ネットで提出」って方法でやってみたいです。
でも「マイナンバーカード」と「ICカードライタ」が必要なので、これを今年中に用意しないといけません。ん~、めんどい……。
5.激混み! 税務署www
税務署、めっちゃ混んでましたwww
朝から消耗したわwwwwwwww
ハッキリ言って、あんまり行かないほうがいいです。笑
じいちゃんとかばあちゃんが職員に税務の相談するついでに「自分語り」始めちゃったりするんで、待ち時間がヤバいです。なかなか列が進まない……。
でも、インターネットが使えない「おじいちゃん」と「おばあちゃん」がこれだけいれば、税理士はまだまだ食っていける気がしました。まる
— コモリヤスハル@はてなブログ (@yass_cample) 2017年2月26日
僕は開庁と同時の朝9時に税務署に行きましたが、40分くらい待たされました。
そのあとの処理自体は20分程度でしたので、待ち時間のほうが長かった計算です。
ファ――――――wwwwww
あと! 絶対にクルマで行っちゃだめです。
一応駐車場もありますが、まずは入れません。
税務署の周りにぐるっと列ができてました。
駐車場に入るためだけに30台くらい並んでました。
駐車場に入るだけで2時間くらいまた待たされそう……。
確定申告時に税務署までクルマで行ってはいけません。
徒歩か、公共交通機関で行きましょう。
6.操作は簡単! PC申告!
税務署に入ると職員に会場まで案内される
↓
整理券貰う
↓
「貼り付け用台紙」に持ってきた書類を全部貼る(液体のりは税務署にある)
↓
番号が呼ばれるまで待つ
↓
番号が呼ばれたら職員のいるところに行く
↓
持ってきた書類をチェックされる
↓
PC操作は自力で出来るか聞かれる
↓
「できる」というとPCの前で待たされる(順番待ち)
↓
PCが空いたら呼ばれる(自分でPCを操作して申告書作成)
↓
貼り付け台紙のICカードをPCにかざすと申告書作成スタート
↓
画面の表示に従って証明書類の金額を入力
↓
よく分からない説明があったら職員を呼ぶ
↓
自宅で書いてきた下書きと比べる
↓
還付金額に差異が無かった(正解!)
↓
申告ボタンをクリック
↓
プリンタにICカードをかざす
↓
本人控えを印刷する
↓
貼り付け台紙を提出する
↓
完了
ざっと流れを書き起こしてみた。
要するに「自宅で出来ること」をあえて税務署でやった感じだね。
案外簡単です。
画面設計も分かりやすかったよ。
「マイナンバーカード」と「ICカードライタ」があれば、この一連の作業は自宅でも出来そう。自信ついた。
へー、便利かもね。マイナンバーカードちょっと見直したわ。
ネットで申告すれば24時間対応だしね。
来年は賢くネット申告したいです。
確定申告終わった。意外とスムーズだった。
— コモリヤスハル@はてなブログ (@yass_cample) 2017年2月26日
勉強のために税務署に直接行ってみたけど、激混みでワロタwww
みんなインターネット使えよwwwwwwwwwwwwwwwww#確定申告
開庁前なのにすでに「69番」
どゆこと???www
アップルの新製品発売日かよwww
7.職員がイライラしてたり、タメ語だったり
だいたいの職員は丁寧だったけどイライラしてる職員がいました。
こわーい!wwwww
あと、逆にめっちゃ馴れ馴れしい口調のおっさん職員もいた。
そりゃあ僕の方が圧倒的に年下かもしれないけど、なんでしょう、ムカつく。
タメ語ムカつく。
8.まとめ
余裕でした!
「下書き(自作)」と「計算結果(税務署のシステム)」の還付金額が一致してよかったです! うーれしー!
2万円くらい還付されるらしいです。
銀行振り込みでお願いしたので、1か月ほどあとは待つだけ。
わくわくやで!
このくらい、国は税金を国民からどんぶり勘定で取ってるってことだね。
しかも国が自主的に「ごめん取り過ぎたわ」って戻してくれるわけじゃなく、「返せよ!」ってこっちから言わない限り還付は無い(申告による)。
意識高い人が優遇される仕組みだね。
まあ、デフォルト設定でちょっと多めに税金を取っておいたほうがとりっぱぐれが無いから正しいと言えば正しいけど。
おまけ
4月からは個人事業主になるので「青色申告」のリーフレットもらってきました。
税務署で無料相談やってるんだね。
1か月くらい記帳してみて、税務署で指導してもらおうかな。
無料でやってくれるならどんどん利用しよう!