もえろぐ

在宅ワークで生きているアラサー男のブログ

「特A」って何? お米の美味しさランキングと北海道米について

スポンサーリンク

「お米(ご飯)の美味しさ」は「個人の味覚」に関わるものなので、客観的に評価するのは難しいです。

 

ただ「成分」から「美味しさ」の基準をおよそ知ることは出来ます。

 

それが日本穀物検定協会が発表している「米の食味ランキング」です。
「特A」「A」などといったランク付けを聞いたことは無いでしょうか?

 

それが「米の食味ランキング」の評価です。

 

 

話題になった「特A」米! 『青天の霹靂(青森)』

 

「『特A』取得しました!」

 

こんなキャッチコピー見たことありませんか? これが「米の食味ランキング」なんです。


ちょっと古い話(去年の話)になりますが、青森県のお米「晴天の霹靂」「特A」の評価を取得したことで話題になりました。

 

実はこれってすごいことで、快挙だったんですね。
なぜなら青森県のお米「特A」評価を受けるのは初めてだったからです。

 

やはり特A米というお墨付きがあれば、ブランド米としての格が上がりますからね。
だから、お米農家は「特A」取得を目指す
んです。

 

▼青天の霹靂(青森米)

f:id:cample-hq:20160930142900j:plain

 

▼特設サイト

seitennohekireki.jp

 

ランキングの意味と「特A」

 

ランキング付けは「日本穀物検定協会」というところが発表しています。

≫ 日本穀物検定協会

 

サイトの説明を要約すると以下の通り。

 

  1. 基準に使う米は「コシヒカリ」である。
  2. 日本各地で収穫した「コシヒカリ」をブレンドし、それを「基準米」とする。
  3. 「基準米」と比べてどのくらい美味しいか、以下の通り評価する。
  • 基準米よりも特別美味しい=「特A」
  • 基準米よりも美味しい=「A」
  • 基準米と同じくらい美味しい=「A'」
  • 基準米より美味しくない=「B」
  • 不味い(直球)=「B'」

 

だから「特A」は超絶うまいってこと!
なるほどね。金に糸目を付けないなら黙って「特A」買えってことですよ奥さん。

 

【クイズ】北海道のお米(品種)と言えば?

 

突然ですがあなたに質問です!

 

「北海道のお米」と聞いて、何を思い浮かべますか?

 

ななつぼし」? 「ゆめぴりか」? 「ほしのゆめ」?
どれも正解です! あと「ふっくりんこ」、「おぼろづき」なんていうお米もあります。

 

「きらら397」を挙げた人

 

そんなあなたも正解!
僕はあえて「きらら397」を挙げました。
(「あえて」というか、きらら以外品種名知らないだけなんですけど☆)

 

え!? あなたも「きらら397」推し!?
奇遇だなあ。ハグしようぜ!

 

でも、きららを普段から食べているわけでもない。
僕はもっぱらイオンの安い無洗米食べているwww

 

コメの品種なんて大して気にしてません。食えりゃあいいんです。

 

「きらら397」は「よく食べるお米」ではない……


ですけど、北海道のブランド米として「きらら397」のイメージが個人的に最強。
でも市場のシェア的には、これは間違い。圧倒的に上に挙げた3品種が三大ブランドです。3品種でおよそ7割占めてます。

 

だから「きらら」最強!との思いは、まったくのイメージなんです。いわゆるマインドシェアってやつ。

 

▼道内アンケート調査「よく食べるお米の銘柄は何ですか?」(北海道米販売拡大委員会)

f:id:cample-hq:20160930151510g:plain

(引用:http://www.hokkaido-kome.gr.jp/about/

 

シェアランキング

  1. 「ななつぼし(特A)」(41.4%)
  2. 「ゆめぴりか(特A)」(17.7%)
  3. 「ほしのゆめ」(10.4%) ← 上位3位までで7割のシェア
  4. 「ふっくりんこ(特A)」(7.5%)
  5. 「おぼろづき」(5.6%)
  6. 「きらら397(A)」(3.5%) ← きらら397はそうでもない

 

「きらら397」は全然ダメですね。
食ってる人がいない……。

 

なぜマインドシェアを独占する? 「きらら397」の秘密

 

子供の頃、雪山でソリ遊びとかやりませんでしたか?
コメ袋に段ボール1枚入れて口をガムテープしてさ、荷造り紐をくっつけたやつ。

 

▼米袋の簡易ソリ

f:id:cample-hq:20160930144150j:plain

(引用:http://blog.livedoor.jp/aqua_ruby/archives/6705870.html

 

で、それがだいたい「きららちゃん」の袋だったような気がするんだよね。
ある面ではそれが僕の心のシェアを奪った感がある。

 

▼きららちゃん(イメージキャラクター)

f:id:cample-hq:20160930144416j:plain

(引用:http://okome-ranking.net/Okome_Kirara387.html


でも、さすがにそれだけじゃない。
恐らく「きらら397」のイメージは、自分と同期のお米というイメージを勝手に持っているんだと思う。無意識に刷り込まれて、マインドシェアにおいて強いんだろう。

 

「きらら397」は「北海道のコメ=不味い」を覆した「伝説のお米」

 

僕はそうでもなかったけど、やっぱ親とかそれより上の世代の人は「北海道米は不味い」という常識の中で過ごしてきた過去がある。年配の人の中には、未だにその呪縛から抜け出せなくて道産米食べない人もいるくらい。

 

▼【参考】短いようで長い北海道米の歴史

www.hokkaido-kome.gr.jp

 

参考サイトの年表を見ると、北海道では昔からたくさん米作ってたわりには「ゲロマズ米」だったことが分かる。

 

でも「このままじゃいかん」ということで80年に品種改良プロジェクトが始まり、だいたい10年かけて新品種が完成。「きらら397」と名付けられ、89年にメジャーデビュー。(品種としての登録は90年)。だから僕と同期なんだね、きららちゃんは。

 

当時は大変なブームになったようで。
恐らくこれが僕のマインドシェアを独占しているものと思われる。

 

まとめ

 

「きらら397」から始まる「北海道米=美味い」への挑戦は、成功したといっても過言ではない。ランキングに挙げた通り、今や北海道米は3つのブランドが「特A」を獲得しているのだ。

 

礎を築いた伝説のお米「きらら397」は「A」に留まる。悲しいことだ。
しかし「きらら397」を上回る品種が出たことで色あせてしまったわけだから、むしろ喜ぶべき偉業ではないか。稲作最高!

 

ありがとう。きらら397。
ありがとう。挑戦者の皆さん。

 

いつも美味しいお米をありがとう。

 

お米選びと美味しい炊き方

 

お米選びと炊き方について、非常に参考になるツイートがあったので載せておきます。
どうぞ参考にしてください。