ごめんwww
ただの報告なんだわwww
ムック本の『山崎元のほったらかし投資』を買いました。
表紙の山崎先生に惹かれて///
……と言うのは大嘘ですが、「監修 山崎元」って書いてあるだけで信頼に値しますよね。
どうも情弱ですw
ちょうど「インデックス投資」について考えていたところだったので、いい時期に手に入れられて満足です。
後は行動あるのみですね。
8月発行のムック本なので、恐らく内容は最新のはず!
外国株式6割&国内株式4割でFA
投資信託ブロガーの人たちのブログを読むのは面白いのですが
それぞれ投資方針があり、それぞれ好き勝手なポートフォリオをつくりやがるので、ぶっちゃけ何がいいのか分からなくなってしまったというのが本音です。
迷うのは「自分の」投資方針が無いからですね。
そう「哲学」みたいのが欠けている。
だから、迷うわけです。
その迷いを断つためにもこのムック本を買いました。
なにを目的に投資するのかってところから考えなきゃいけないです。
で、この『山崎元のほったらかし投資』を読んだのですが、結局のところ結論は単行本の『全面改訂 ほったらかし投資術
』と変わりませんね。
ある意味一貫した主張が山崎さんにはあるのでブレずに読みやすいです。控えめに言って好きです。
要は「インデックスファンドを持っておけ」ってことですよね。
インデックス投資の具体的なアクション
あとぼくがこの山崎元さんが好きなのは、それに続けて具体的なアクションを示してくれるところです。
- 「ニッセイ外国株式インデックスファンド」を6割保有しろ
- 「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」を4割保有しろ
これが結論。
- 分かりやすくてシンプルなの買って、あとは放っておけ。
- たまにリバランスすればいいじゃん。ほとんど気にするな。
- 投資なんぞに手間暇かけるな。もっと働け。もっと稼げ。
そんな姿勢がよく分かります。
前者の組み入れはこんな感じ。
(<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド | 投資信託 | 楽天証券)
AppleとかMicrosoftとかFacebookとかAmazonとか、っていうビックネームが並んでる。
後者の組み入れはこんな感じ。
(eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 投資信託 | 楽天証券)
トヨタとかソフトバンクとかホンダとか入ってる。
う~ん、こっちも名だたる企業ばかり。
まあ間接的にせよ、世界中の(と言っても日本とアメリカが多いけど)企業の株を保有できるわけで、ちょっぴり世界を支配した気分に浸れてインデックス投資は楽しそうなわけです。
おわり。