追記:2018年4月5日
春アニメの記事作りました→【2018年春アニメ】どれが面白いか比較しながらいろいろ短く感想を述べていく/第1話面白かったランキング【随時更新中】 - もえろぐ
2018年冬アニメの放送がすでに始まっています。
まだ全てではありませんが、ほぼ第1話の放送が終わっているので短く感想を述べていきます。
結論から言うと、一番期待しているのは『宇宙よりも遠い場所(通称、よりもい)』です。
「質アニメ」筆頭です。
どれか1つ選べって言われたら、迷わず『宇宙よりも遠い場所』を選びます。
- Amazon プライム・ビデオ
(30日間無料体験/月325円/プライム会員特典あり)
- dTV (31日間無料体験/月500円/作品数12万本以上/会員数500万人)
- Hulu (14日間無料体験/月933円/作品数4万本/海外ドラマが充実)
- U-NEXT
(31日間無料体験/月1,990円/作品数6万本以上/他ラノベ・漫画)

>>mineoのおすすめ記事<<
- 1.宇宙よりも遠い場所
- 2.ゆるキャン△
- 3.りゅうおうのおしごと!
- 4.ラーメン大好き小泉さん
- 5.恋は雨上がりのように
- 6.ヴァイオレット・エヴァーガーデン
- 7.グランクレスト戦記
- 8.ダーリン・イン・ザ・フランキス
- 9.たくのみ。
- 10.刀使ノ巫女
- 11.からかい上手の高木さん
- 12.三ツ星カラーズ
- 13.スロウスタート
- 14.デスマーチからはじまる異世界狂想曲
- 15.キリングバイツ
- 16.ビートレス
- 17.ポプテピピック
- まとめ
- おすすめのVOD(動画配信サービス)
1.宇宙よりも遠い場所
自己啓発アニメ。
2007年に『ロケットガール』ってアニメがやってたんだが、覚えてる人はいるだろうか?
ノリはあれに近い。
『ロケガ』は可愛い女の子が3人くらい出てきて、民間宇宙船で宇宙を目指すって話だったけど、『よりもい』のほうも同じく可愛い女の子が4人出てきて、民間観測船で南極を目指す話。
「南極」ってのは言うなれば「記号」。
たとえ話。
べつに「南極」に興味がある人だけが見るアニメではない。
自分にとって何としてでも「やり遂げたいこと」に置き換えて見てもらえれば、結構楽しめると思う。
要するに、夢に向かって頑張ってる人を応援するアニメだ。
ラブライブ!難民救済。
ラブライブ!サンシャイン!!難民救済。
カレイドスター難民救済。
というのはちょっと大げさか。
第1話、そして第2話も見たが、どちらも面白い。
それくらい期待しているってことで。
「お前には無理」
「そんなのできるわけない」
「馬鹿じゃねーの?w」
と言われてもなお、自分を信じてひた向きに、ただ夢に向かって努力する女子高生たちのお話。
具体的には「南極に行きたい(行方不明になったお母さんを探したい)」という夢をもって頑張ってる女の子の熱意に打たた主人公(女の子)がその夢に「便乗」する形でお話が動き始める。
夢を持ってる方の女の子が主人公ではなく、ただ漠然と「何もないまま人生が終わってしまうのではないか」という謎の焦燥感を抱えている女の子のほうが主人公ってのが、親近感が湧く。いいね。
そして、自分の夢に「相乗り」されたほうの女の子も単純に「じゃあ一緒にがんばろうね」とはならず、「あー… 前にも同じように言ってくれた人いたんだけど、みんな結局離れていっちゃったんだよね... どうせあなたもそのうち…」とシニカルな反応をするところが超絶クール。
硬派だね。
その後、その子が主人公の「本気度」を試す展開になるのがとても良い。
勇気が無くて「自分で自分を変えること」は出来なくても、「自分が変わりそうな、変わっていきそうな環境に身を置く」ってことならできるかもしれないもんね。
凡人のあがき感が気に入った。
何もしないまままた1年過ぎてしまった人に捧げたいアニメ。
今期覇権アニメの風格あり。
ただ、懸念事項としてお伝えしなければならないのが、脚本家が「花田十輝」だということ。
きみはラブライブ!サンシャイン!!の第2期を見ただろうか。
あれも花田脚本だったわけだが、第2期は特にひどかった。
花田脚本の特徴として、前半はいいが後半がダメ、締めかたが下手くそ、というものがある。
今作『よりもい』も、第1話、第2話の時点ではちゃんとキャラ説明をしつつ、ストーリーも進んでいて、かなり面白い。
だが、花田脚本のことを思うと不安でならない。
頑張れ! 『よりもい』!
- Amazon プライム・ビデオ
(30日間無料体験/月325円/プライム会員特典あり)
- dTV (31日間無料体験/月500円/作品数12万本以上/会員数500万人)
- Hulu (14日間無料体験/月933円/作品数4万本/海外ドラマが充実)
- U-NEXT
(31日間無料体験/月1,990円/作品数6万本以上/他ラノベ・漫画)
2.ゆるキャン△
きらら系アニメ。
かわいい無口の女子高生がクソ寒い湖のほとりで趣味のソロキャンプをひとり楽しんでいたら、無能な女子高生が現れて空腹と暗闇の恐怖で死にそうになっていたところを渋々助けてあげたのが縁で、実は同じ高校に通っていることが分かり、高校でも仲良くなっていくお話。
部活系と言っても良いだろう。
ろんぐらいだぁす!のキャンプ版だな。
ろんぐらいだぁす!難民救済。
いわゆる「美少女動物園系」だからあんま観る価値ないかなーかと思ってたけど、個人的にキャンプが好きだったこと、あとちょくちょく挟まるキャンプあるあるネタやキャンプの豆知識など、話自体は意外と好みだった。
そして東山奈央の声が好き。かわいい。
あいなまも久しぶりに出てるし。おひさ!
しかもゆみりちゃんまでいるじゃん! やったぜ!
灼熱の卓球娘から僕は「ゆみりすと(ユミリスト)」です。デュフフ
ん~、大きな物語としては弱いんだけど、それなりに楽しめる気がするな。
その名の通り「ゆる」く、「キャン」プネタを楽しみたい。
季節的に水着回は期待できそうにないけど、温泉回ならワンチャンあるでしかし!
リンちゃん(青髪の子)、脱ごう(ニッコリ)
ぼくはリンちゃん推しでいきます。
リンちゃん、例の「一直線」の眼の女の子だし、ぼくのフェチズム的にドストライクですわ。
関連記事:ぼくのフェチズムについて
関連記事:続き
3.りゅうおうのおしごと!
意外と面白い。
冴えないプロ棋士のもとへ、幼女(9歳)が押しかけ女房ならぬ押しかけ弟子入りしてくるって話。
ここまではテンプレみたいなもんだけど。
ぶっちゃけ天使の3P並みにクソつまらないアニメなんだろな、と思っていたが天使の3Pよりは面白かった。
それだけで僕の中の評価がググっと上がった。
たぶん幼女枠を1人に絞ったため、見やすいのであろう。
また、年下だけど姉弟子の子とか、男性師匠とか、中二病をこじらせているライバルの男とか、まあ何だかんだキャラがぼやけない程度にキャラ立ちしてるのもいいのかも。
邪魔し過ぎず、うっとうしくない。
ちょどいい塩梅。
多少ギャグのセンスがネットスラング寄りで鼻につくところがあるが、許容範囲。テンポもまあまあ良い。
3月のライオンよりは説明も細かいのでグッド。
ごめん、3月のライオンは無理だった。ごめん。
4.ラーメン大好き小泉さん
飯テロ枠。
個人的に「飯枠アニメ=つまらない」という偏見を持っているが、これはそうでもなかった。
つまり、それなりに楽しめるってこと。
でも正直第2話のほうが面白い。
第1話のノリが延々と続いていたとすると、やはり「飯枠アニメはつまらない」という認識は変わらなかったと思う。
せめて第2話までみてほしい。
ラーメンのうんちく、わりと好き。
あと、竹達ボイスの小泉さんがラーメンをすするときの音がクッソ汚い。
だが、それがいい。
繰り返す。
小泉さん(CV竹達彩奈)がラーメンを勢いよくすするんだが、音が超絶クッソ汚い。
俺はそこに興奮するのだ。
あと、辛いラーメンを竹達ボイスで「むせながら」食べる様も好き。
ゴッホゴッホ言いながら、欲望のままにラーメンを頬張る竹達ボイスがよい。
めちゃくちゃにしたい。
ラーメンを。
関連記事:続き
5.恋は雨上がりのように
あんな美人が冴えない加齢臭のするおっさんを好きになるだろうか、いやならない。
という思いが強すぎて、真面目に見れない。
ちゃんと楽しめない。
自分の不器用さが露呈したアニメ。
『美少女がおじさんに恋をする。』
おっさんになりつつある僕としては、このテーマはほとんど僕自身の「欲望」とか「願望」みたいなものだが、それと同時に心の奥底で「美少女はどうかイケメンと幸せになってくれ」という矛盾した思いも抱えている。
それが邪魔していて、素直に楽しめない。
ツラい。
続きを見てしまうのだろうけど、素直には楽しめない。
関連記事:続き
6.ヴァイオレット・エヴァーガーデン
戦時中は人殺しばっかりやってきたパツキンの可愛い女の子が、戦後に生きる意味を見失い、それでも優しくしてくれる人々の間で「愛」を知るために民間企業(郵便局)で働くアニメ。
心を持たないロボットが「愛情」を知る、みたいな展開が想起される。
まあ、よくあるっちゃよくある話だけど、王道だから楽しめそう。
最後は「愛」を知って満面の笑顔で最終回を迎えてほしい。
キレイに終わってほしい。
ついでに、そのまま僕の家まで来てほしい。
一緒に暮らそう、ヴァイオレット・エヴァーガーデンちゃん。
7.グランクレスト戦記
王道寄りファンタジー路線。
さすが『ロードス島戦記』の水野良、原作だ。
ハイファンタジーな雰囲気は、ぐっどだよ!ぐぅーっど!
物語のベースは良い。
異世界転生系じゃなければ、もう何でもいいよ。
正義感に燃える主人公(緑髪)が、切れ者の女の子=魔法士(金髪)と出会い、無能な殿様を追い出し、周辺国の侵略にもめげず、この国を、この大陸を変えたい! いい国作りたい! って話。
いいじゃないですか。ぼく好きですよ、こういうの。
といいつつも、魔法の設定がまだよく分からないし、専門用語もたくさん出てきてよく分からないし、世界観についてはまだよく分からない。
あと聖印?つーのかしら、よく分からないシステムがある。
すげえゲームっぽさがあって、この辺の描写は好みじゃない。ここがマイナス点かな。
でも、とりあえず「超つええってことだろ!? な!!!」みたいなライトな感じで見ていこうとは思う。
主人公の男の子が、まだ剣士としては弱いけど正義感があるキャラってところも王道的安心感。
そして美少女ヒロインが魔法士で「参謀」的ポジションってのも、まあ見ていて楽しいかな。
オーベルシュタイン並みに、とは言わないけどアッテンボロー先輩並みに人間味のある有能キャラであってほしい。
ただ、1クールって制約がある以上そこまで壮大な話は出来ないんだろうなあ、とも思ってる。最終回はあまり期待はできないかなあ……。
所詮は13話モノのアニメですからねえ、大したお話は出来ないですよ。
銀河英雄伝説くらいめちゃくちゃ面白いアニメに出会いたいところだけど、もう銀英伝レベルは無理なんだろうなあ。
とりあえず、現代人が異世界転生しなかっただけでも見る価値があるアニメ。
あとはどこら辺にお話を着地させるのかが問題。
関連記事:続き
8.ダーリン・イン・ザ・フランキス
ロボアニメ。
正直、第1話だけではなんとも。
ただ、雰囲気がどことなく『トップをねらえ2!』に似ている。
まあガイナックスの血を引く、トリガー制作だからね、それもそのはずだわ。
個人的に『トップ』も『トップ2』も気に入ってるから、その辺の期待値という意味で8番目くらいに面白いかなって評価。
いや、違うな、面白いって感じじゃなくて、面白くなりそうって感じ。
「第1話から面白くないと許せない!」って人はやめたほうがいい。第1話はそうでもなかった。
ただ、トリガー制作だからキルラキル的なダイナミックな動きと省略とかは健在。
グレンラガンとか好きな人は、合ってるんじゃないかな。
キャラデザは田中将賀。
『あの花』の人。
ぼく『あの花』すごく嫌いだから、イメージは悪いんだよね。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつ。
『あの花』の絵が嫌いって訳じゃなくて、脚本がクソだっただけなんだけど、目に見えるものは田中絵だから、田中絵を見ると『あの花』を思い出して、唾をかけたくなる。
そういう気持ち。
ただ、ゼロツーちゃんの声がとまっちゃん(戸松遥)ってところで、かなりひいき目に見てる。
声がカワイイ。やっぱとまっちゃんの演技はいいわ。
『かんなぎ』のときからずっと好き。
で、ゼロツーちゃんのキャラデザ? っていうか容姿?つーの?
いいよね、鬼っ子。
角が良いよ角が。
カワイイ。
日本鬼子(ひのもとおにこ)ちゃん的な、つの萌え。
角生えた鬼っ子ヒロインは、近年では珍しいほうなんじゃない?
第1話で早速、人類滅亡をかけて、鬼族と人間の少年の壮大な「鬼ごっこ」が始まるのかと思いきや、そんなこと無かった。
あと、個人的なフェチズムで申し訳ないんだけど、ゼロツーちゃんのアイラインが好き。
分かります?
目じりの「朱」が。
隈取っていうと大げさだけど、目張りっていうのかしら。
歌舞伎俳優のような、舞妓さんみたいな、目じり。
分かる?
これ、ワイすきやねん。
あと性格もいいよね。
すっげえ生意気そうwww
だが、それがいい。
なんでとまっちゃん演じるキャラって、生意気系なんだろね。
声質が生意気に合うんだろうかね、知らんけど。
髪がピンクなのは『トップ2』の「ノノ」とかぶるけど、性格は全然違うね。
ワイは「ノノ」のきょぬーも好きやで(ニッコリ)
デッキブラシでゴシゴシ洗いたいやで(ニッコリ)
ただ、ロボット(フランクス?)の操縦が男女一組の複座式ってのが、あまり好みじゃない。
できれば一人ずつ操縦してほしかった。
ロボットのデザインはまあまあかな。
どっちかっていうと、ダサい寄り。
僕は、バスターマシンだとディスヌフが一番好きなんだけど、これはキャトフヴァンディスみたいな感じかな。
デザインは気に入らないけど、もうどうせトリガーなんだし、トップリスペクトってことで、超冷凍ビームでも、テニス攻撃でもなんでも出していいから、絵的に、ストーリー的に熱くて燃える、カッコいい見せ方してくれればいいよ。
関連記事:続き

>>mineoのおすすめ記事<<
9.たくのみ。
エビスビールの美味しい飲みかた講座がピーク。
エサヒィ~~スープゥードゥラァァァ~イ!!! ではない。
これが30分アニメだったらつまらないけど、15分アニメだから許せる。
お酒は嫌いじゃないから、それなりに楽しめると思われる。
というか、女子高生みたいな見た目して、主人公の女の子(青髪)が普通にお酒飲んでるのが新鮮。
カワイイ。
基本的にこのアニメに出てくる人は、仕事に疲れた人なんじゃないだろうか。
社畜アニメなんだろうね。
日々のストレスをお酒にぶつける、みたいな。
酒に逃げるみたいな。
ストロングゼロよりも深い闇の話。
僕はそこが気に入ったね。15分で堪能できる。
みちるちゃん(20歳)をベロンベロンに酔わせて、めちゃくちゃにしたい。
天ぷらを。
ただ、登場人物が全員お酒飲める年齢なのに、やっぱり僕よりも全員年下。
悲しみ。
もぅマヂ無理。ストロングゼロのも・・・
関連記事:続き
10.刀使ノ巫女
「刀使」と書いて、「とじ」と読む。
だからタイトルは「刀使ノ巫女(とじのみこ)」
面白さはまあまあかな。
べつに見なくてもいいレベル。
ただ、登場人物みんな「帯刀」していて、戦闘でもがっつり刀使うから
「刀大好き!」
「剣戟だいすき!」
「刀で戦うシーン大好き!」
みたいな人はまあまあ楽しめるんじゃないかな。
もっと雑に説明すると『Vivid Strike!』ってアニメがちょっと前にやってたんだけど、あれはボクシング、こっちは剣道って感じ。
で、さらに剣道アニメと言えば『バンブーブレード』だけど、あそこまで部活動部活動してないイメージ。
というか、剣道と言いつつ「真剣」使ってるみたいだしね。
全然、剣道じゃねえwww
でも、一応部活動っぽさがそこにはあって、どうやら「うつし」とかいう状態にしてから戦えば、対戦相手に真剣で体を切られても死にはしないみたい。
幽体離脱して、幽体のほうで戦う的な感じ。
本体のほうにもかなりダメージはあるようだけど、命には別条ないシステム。
罰ゲームレベルの電流が流れる程度、ペナルティは静電気程度なんだろう。
なるほどねえ、って感じっす。
平たく言うと、かわいい女の子が刀を使って魔物と戦うアニメです。
あまり理解しようとしてないけど、なんか古来より日本には魔物が現れるから、刀使(とじ)と呼ばれる人たちが魔物を退治してきた、みたいなそんな感じ。
魔物は超デカいオオカミみたいな形だったと思う。
面白くなっていくのかはよく分からない。
でも伸びしろがありそうかなってところは、それぞれ刀の流派みたいなものがあって、構えからしてまず違う。そこが面白い。
超バカでかい刀使うやつとかいるしね。
小っちゃい女のコがデカい刀で戦うってロマンあるじゃん?
そういうワクワクがあった。
その違いのすべてをたった1話で把握することは出来ないけど、それぞれ得意な刀さばきがあって、戦闘シーンに活かされるとしたら多彩な戦闘が描かれることになるから、見ていて楽しめそう。
お気に入りはエセ外人。
エセ外人がカタコトで「やられたデースwwww」とか言って倒されてワロタ。
あいつの戦い方をもっと知りたいわ。
小原鞠莉みたいな胡散臭さがツボ。
あと、ツンとしたクールビューティー系の女の子が、なんか企んでいるみたい。
そこら辺が見ものかな。
主人公の女の子もどうやらその野望に協力するみたいだし。
野望っていうか、復讐みたいな感じなんだろうけど。
11.からかい上手の高木さん
絵がカワイイだけかと……。
ファンの人、ごめん。
原作は好きだけどアニメにするとあまり面白くなかった。
正直、途中から飽きてくる。
「イカちゃんがカワイイ」がネタバレになるアニメが昔あったんだけど、それと同系統かな。
高木さんがカワイイってだけで、だから何?って感じがしてしまう。
あと、たまに高木さんの頭が長い気がしてイヤだ。すごく冷めるわ、そういうの。
作画には十分気を付けてほしい。
12.三ツ星カラーズ
うーん、よく分からないアニメ。
女の子はみんな可愛いけど、だから何?
たぶん美少女動物園系。
秘密基地で仲良し女の子3人組が遊んでるのはまあいいけど、ストーリーがなあ...... 弱いっていうか、皆無なんだよなあ……。
絵はキレイだし、キャラデザは可愛いし好みだけど、ストーリーがなあ......って感想。
たぶんそのうち飽きてくると思う、あの雰囲気。
あとなぜか『苺ましまろ』みたいな絵してるのに、ばらスィーではない。
解せぬ。
13.スロウスタート
印象は薄い。
たぶん面白くならないアニメ。
個人的には長縄まりあの声が聞けただけでもラッキーだし、俺得アニメなわけだが、ストーリーは弱い。実に弱い。
丁寧というより、これは間延びしているだけではないだろうか。
まあ、主人公が「友達できるかな」みたいな「自己紹介上手くできるかな」みたいな不安を抱えて入学式に臨む展開は、誰にでも経験があるものだからその辺は共感できるし、悪くするとインサイドヘッドなわけだから、ちょっとだけハラハラできた。
たまちゃんのキャラは良いね。好き、あの子。
クラスに1人はいるよね、ああいううるさいヤツ。天下ハナビみたいなやつ。
でもああいうヤツがいるからこそ、コミュ障が友達の輪に入りやすくなるんだよね。
僕も陰キャとして心の中で「ありがとう、たまちゃん。私に話しかけてくれて。それも初対面でこんなにも馴れ馴れしく。ありがとう、ありがとう」って思った。
ラストシーンで、自分はみんなの名前覚えているのに、みんなは誰一人自分の名前を憶えていてくれなかったってオチが笑えるような、笑えないような、世知辛いような、心の闇のような、もやっとする終りかただったのがちょっと気になった。いい意味で。
関連記事:続き
14.デスマーチからはじまる異世界狂想曲
「丁寧な異世界スマホ」とは言い得て妙。
たしかにその通りだ。
仕事は出来るがパッとしない主人公が異世界転生するまでに、かなり時間をかけて丁寧に描写している。
つーか、時間かかり過ぎだろ。あくしろや。
こんな感じでその丁寧さにイラつくアニメ。
正直10分も現代の、社畜のデスマーチの話をやられても飽きてくるよ。
1話切り必須です。
しかも、ヒロインすら終盤まで現れない。
おかしいおかしいおかしい。
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールちゃんみたいに、出会って5秒でキスしろや。契約交わせやクソが。
というか最後に出てきたあれがヒロインなのかもよく分からない。
なんなんだよ。薄いなあ......。
本当に丁寧な異世界スマホである。
だがそれゆえに、テンポが著しく悪化している。
異世界スマホはテンポだけは良かった。
異世界スマホのテンポを見習ってほしい。
分かるか? 異世界スマホを丁寧にやると、どうなるのか。
怖いもの知らずはぜひデスマも見てくれ。
君の目で確かめてくれ。
15.キリングバイツ
てっきり「けものフレンズ」たちが「競女!!!!!!!!」みたいなことやる、ちょっぴりえっちなお話かと思ったら全然違った。がっかり。
訴訟。
オスが出てくる時点で興醒め。男はいらんのだよ。分かるかね?
あとその他設定が萎える。あまり好きじゃない。
「実は財閥が裏社会でどうこう」って話自体がそもそも好みじゃない。
説得力に欠ける設定でイマイチ世界観に浸れない。残念だ。
ただ、ヒロインの体つきはえっちだけど///
でもさ、男は獣人化レベルが100%に近いのに、どうして女だけ獣人化レベルが40%くらいなんだろ。よく分からない。
これじゃただのコスプレみたいなもんじゃんwww
半ケモ状態の説明も特にないんだけど、いいんすか?これで……
女の子はコスプレ感あるほうが萌えるってのは分からんでもないけど、設定とちぐはぐしてる気がしてやっぱり無理。
16.ビートレス
東山奈央の声はいいが、ストーリーは微妙。
伸びしろも今のところ感じない。
しいて言えば、SF設定というか、スマートスピーカーの未来というか、ロボット社会というか、なんつーか現代がこのまま発展していけばAIはあのような形態に変わっていくのか、とワクワクすることも出来なくはないが、その良さを色々殺している展開が残念。
17.ポプテピピック
言語明瞭、意味不明。
うーん、クソアニメを自称しちゃうのはどうかと。
ネット上で4コマの一部が切り抜かれて、持てはやされてた時期がピークだったのかも。
調子に乗った結果がこれだよ。
もちろん、そういう芸風なのは理解してるし、ポプテピ路線はこれでいいのかもしれないけど、面白いか面白くないかっていう基準で見ると、やっぱりどうひいき目に見ても面白くない。
有名どころの声優使って話題作りとか、誰もやらなかったようなストーリー展開とか、奇抜さは認めるけど、どれも面白さには貢献していない。
「いやw そういうアニメだからw」って言われると返す言葉も無いんだけれどね……。
カオス系では『あいまいみー』みたいな、独自の世界観を構築しつつ、しっかり支離滅裂なギャグやってるのほうが好みかな。
ビートレスより面白くなって、相当だからね。ヤバイよ。面白く無さ。
関連記事:続き
まとめ
2018年冬アニメは『宇宙よりも遠い場所』に頑張っていただきたい。
オリジナルアニメだから、今後の展開を誰も知らないし、古参ファンがデカい顔しないし、ネタバレしないし、安心して見てられる。
ラブライブ!サンシャイン!!の最終回があまりにも微妙だったので、今作にもからんでいる花田十輝先生の存在が懸念要素だが、頑張ってほしい。
面白いアニメになることを期待している。

>>mineoのおすすめ記事<<
おすすめのVOD(動画配信サービス)
- Amazon プライム・ビデオ
(30日間無料体験/月325円/プライム会員特典あり)
- dTV (31日間無料体験/月500円/作品数12万本以上/会員数500万人)
- Hulu (14日間無料体験/月933円/作品数4万本/海外ドラマが充実)
- U-NEXT
(31日間無料体験/月1,990円/作品数6万本以上/他ラノベ・漫画)