まあ「収益」といっても微々たるものですがね!
1.PVと収益について
11月は1万9千PVでした!
アドセンスで3,600円儲かりました!
おわりっ!笑
書けば書くほどPVは上がります
やっぱアニメの感想記事をほぼ毎日書くようになった10月から記事数が激増してますね。それに比例してPVも増加してます。
質量転換の法則を信じて書くしかないですね。
書けば書くほどPVが上がりますからそれなりにモチベーション保てます。
ただどうなんでしょうねえ「アニメ感想」というジャンルwww
今期放送のアニメ感想なんて来期になったら検索需要が激減するでしょう?
年が改まったらみんな「嫁」替えるでしょうし。
分かってたけどビクビクしてます。
3か月毎のトレンドですよね、アニメって。
「太く短く」より「細く長くしぶとく」続けられそうなジャンルを選ぶ
とはいえ、僕がノリノリで書けるジャンルはこれしかないんですよねえ。
専門性が低い分、調べることも少ないですからサクサク書ける。
アニメ観ていればそれなりに思うことはあるので、あとはひたすら思ったことを文字にすれば記事が出来るというお手ごろさ。このジャンルの魅力ですね。
カネにならないけど、所詮はブログですから、気長に続けることを重視しましょう。
はてなブロガーの皆さんの収益報告記事
突然ですがここで他のブロガーさんの記事を紹介しますね。
このブログとは全く関係ありませんが個人的に「へー」と思った記事をいくつか。
タイラケンヂ氏
3.5万PV 5,000円(推定)
バズ後の虚無感について言及されてます。僕も同意ですね。規模は小さいですが、僕もバズの後ではかなり凹みます。
ということで、検索流入重視の方向に舵を切っているそうです。
ホントそう思います。
トントン氏
25万PV 11万円
「トランプ次期大統領」効果でアクセスを集めています。
トレンドの波に乗って、検索流入の需要が爆発した結果ですね。
僕個人は完全にトランプの波に乗り遅れましたね。
「どうせヒラリーなんでしょ? ヤスハル知ってるよ!」と思ってましたから。
ダメダメですね。
「バイトや辞めます! 浮いた時間をブログに!」という最後のまとめが、素晴らしいと思いました。
僕は逆。再就職活動をして、またレールに乗っかろうとしているもので。
このブログもいつ更新が途絶えるのか、心配です。(苦笑)
うさぎたん氏
30万PV 7万
僕だったら舞い上がってあっという間に散財してしまう収益7万ですが、
「PVの割には、収益があまりない」とのこと。
イケダハヤト氏の例の図を引用して「7万円だとかなり少ない」という分析。
う~む、とても冷静ですね。
問題点と方針
御教訓『フロー記事よりストック記事を書くべし』
分かってるんですけど筆が進まないんですよね。
ストック型は調べないと記事書けないですし。(調べろよバカ キレギミ)
でも記事書かない日に起こる現象として、コツコツPV稼いでるのはストック系なんですよね。アナリティクス見てるとよく分かります。
コツコツPV稼いでいる姿が小動物的な可愛さを感じる今日この頃、僕はもうだめかもしれない。
「○○って何?」みたいなタイトルの記事、これが案外強いんだなあ。
安定して検索需要がありますね。こういう記事をゴリゴリ書いていければいいのですが......。
画像が重すぎる
画像の量が多すぎて重いんだよねブログが。
すごいデブった感がある、最近。
無職からの脱却
再就職活動してます。ハハッ
だから、これからはこれまでのように好き勝手記事書けなくなるような気がします。
マジで悲しい。クソクソクソクソクソ ギュルルル(ポプテピピック)ですね。
【再就職】就職活動はじめました♪【第1話】 - ALHAZRED(アルハザード)
【再就職】面接の電話が来ないね(笑)【第2話】 - ALHAZRED(アルハザード)
【再就職】年齢制限で足切りされ、むせび泣く【第3話】 - ALHAZRED(アルハザード)
【再就職】面接官「業務中の通話料は自己負担になります(ニッコリ)」僕「……。」【第4話】 - ALHAZRED(アルハザード)
【再就職】内定を蹴って、次の面接に備える【第5話】 - ALHAZRED(アルハザード)
気付きと実感
アフィリエイターの人がよく「今月は50記事入れたぜ☆」とか「100記事突破!」とか呟いているのをみて、「おめえ、ここ(頭)おかしいんじゃねえか?」っていつも思ってましたが、全然そんなことないですね。
(内容と文字数は横に置いておいて)
数だけ考えると僕も今月は80記事くらい書いていたわけですから、無心にゴリゴリ書けるようになれば大した苦でもないのかもしれません。
専業ならなおさらですね。それが仕事ですし。
「専業で、根気よく、貯金を計画的に切り崩しながら生き延びつつ、毎日記事をコツコツ書き続けていたら、確かにいつかは食っていける程度には収益発生するんだろうな」という実感を湧いてきました。
もうちょっと貯金してから始めればよかったんですが、まあ色々あって仕方なかったですね。「フットワークの軽さには定評があるんです(震え声)」ということにしておきましょう。(微笑)
僕が個人的に気に入ってる記事(自画自賛のコーナー)
最後に、僕が気に入っている記事を挙げておきますね。
2つあります。
まずはこれですね。
本編のショックが大きすぎましたね。
久しぶりに「何から書き始めたらいいか」を1時間くらい悩みました。
書き終わったときには5,310文字になってました。頭おかしいくらい書きました。
でも書いてるときは楽しかったです(恍惚)
まあ感じたことをメモしておいて、あとで日本語の文章に直していくだけですからね。
カンタン! カンタン!
あとはこれ。
これは引用されている知識が専門外だったので、書くのに苦労しました、という話。
調べては書いて、調べては書いて、を繰り返しました。
僕は「誰もがぼーっと見ていても分かる」が「いいアニメ」だと思うので、その観点からいうとこれは非常に「悪いアニメ」ですね。
前提知識が必要されているという意味で。あるいは教養(ボクシング、格闘技)が必要という意味で。オタクを10年やってるだけの陰キャとしては大変でした。
「なんかすごいんだろうけど、何がどうすごいのか分からない。言葉に出来ない。僕のボキャブラリーに無い、何かが起きてる」という感覚は久しぶりです。
大変でしたが「なのはシリーズ好き」を公言している以上は、なんとか付いていかねばという気合いだけで読み解きました。それでもまだまだ記事は薄くて浅いですが、だいたいわかった気分に浸れただけマシです。落ち着きました。
最後に
ふと思うのですが、
3,000円って結構な金額だと思うんですよね。
いやすごい人に比べたらカスみたいなもんでしょうけど、3,000円って結構でかいですよ? 感覚マヒしてますよ! 3千円大事よ!3千円!
サラリーマン家業で月収が3,000円、簡単に上がります? 普通なくなくなーい?
いや少なくとも僕の前職では、サラリーマンやってるだけでは考えられなかったです。
年に一回、6月に昇給するかしないか。運試しみたいなもんでしたよ。
自分の頑張りが直接反映されているって感覚がこんなに嬉しいものだとは思いませんでしたね。頑張らなかったら収益は落ちますが、ちゃんと頑張れば収益は上がる。
僕は大事なことを学んだ気がします(小並感)
しかも上司とか同僚とか先輩とネゴったりしなくていい。
金払いの悪い顧客と板挟みになる必要もない。クソ面倒な折衝をする必要もない。
こんなにストレスフリーな商売は無いと思います。
2016年最後の月!
がんばるぞい!
(「でもお前また就職するんだろ?」っていじめないでください。辛い)