母が「パンケーキ食べよう」と言った。僕は「ホットケーキ」とどう違うのか分からなかったので、調べてみた。
結論
世界的に通用するのは「パンケーキ」である。
パン(フライパン)で作れば、何でもパンケーキだ。
だから食事としてのパンケーキも、おやつとしてのパンケーキも存在する。
一方の「ホットケーキ」は商品名が由来の言葉である。日本独自のものだ。
だからホットケーキはパンケーキのバリエーションの一つに過ぎない。
「甘いパンケーキの粉」が「ホットケーキミックス」として広まったので、我々は混乱している。
参考と考察
▼参照サイト
通説1
パンケーキ スクランブルエッグやベーコンと一緒に食べる食事系のもの。
ホットケーキ 蜂蜜やメープルシロップをかけた甘いもの。
通説2
ホットケーキ 厚い
パンケーキ 薄い
森永製菓の見解
パンケーキミックス
「パンケーキ」とは、フライパンなどで焼いたケーキの総称、と認識している。
したがって、パンケーキミックスは砂糖不使用で甘くない。食事に合うようになっている。
▼パンケーキ
(引用:http://www.morinaga.co.jp/pancake/)
ホットケーキミックス
「ホットケーキ」とは、小麦粉、卵、牛乳、砂糖などを混ぜて、フライパンなどで円形に焼いたもの。甘くて、厚みのあるもの、と認識している。
▼ホットケーキ
(引用:http://www.morinaga.co.jp/hotcake/)
以上のことから、森永製菓は「パンケーキ」=「食事系」、「ホットケーキ」=「おやつ系」という見解であると言える。
所感
パンケーキは広い概念である。
ホットケーキは狭い概念である。
「今日のご飯はパンケーキにしよう!」という言い方は間違いではない。
だが「今日のご飯はホットケーキにしよう!」という言い方は間違いである。
(ホットケーキは食事になり得ない)
一方、「今日のおやつはパンケーキにしよう!」という言い方は通用する。
(甘いパンケーキ≒ホットケーキはあり得る)