もえろぐ

在宅ワークで生きているアラサー男のブログ

【書評・感想】『99%の会社はいらない(堀江貴文)』

スポンサーリンク

堀江貴文氏の本『99%の会社はいらない』を読みました。
Twitterホリエモンをフォローしていると、しきりにこの本のレビューリツイートが流れてくるので気になっていたんですよね。「ステマ」どころか、「マ」ですねwww

 

書いてある内容を超訳すると、以下の通り。
だいたいホリエモンが言いたいことをまとめたつもり。
ちょくちょく僕の感想を混ぜる。

 

1.タイトルの意味

 

仕事が忙しいときってあるよね? 同じ時間働いていても、Aさんはそれを「大変」と感じる。一方、Bさんは「そこまで忙しくない」と感じる。

2人の違いはなんだろう? それはね、Aさんは「他人の時間」を生きる「苦しい」忙しさんだけど、Bさんは「自分の時間」を生きる「楽しい」忙しさなんだ。

違いはどっから生まれたのかな? それはAさんが「良い大学に行き、良い会社に就職し、勤め上げること=幸せと思い込んでいる」ことに始まる不幸なんだ。

あ、でも社畜として生きてる人でも、多少なりとも「自分の時間」を持っててそれを幸せと感じるかもしれないねw 1%くらいはそういう人かもw でもさ、大多数の人99%の人にとって「会社はいらない」存在だかんね。

『99%の会社はいらない(堀江貴文著)』

 

f:id:cample-hq:20160824145026j:plain

 

僕「なるほどね」

 

▼八木氏も言ってた。同じようなこと。

www.jimpei.net

 

2.ホリエモンが考える ここがおかしい日本の『カイシャ』編

 

・仕事をテキパキこなしても仕事が増えるだけで給料は一向に増えない。むしろ、ダラダラ仕事をして残業代を貰ったほうが給料が増えるジレンマ。
年功序列という意味が分からない制度。
・終身雇用制という幻想。
・上司に不満があっても言えない雰囲気。なにそれ。
スペシャリストを褒めたたえつつ、ジェネラリストを育てる矛盾。
・ジェネラリストを育てるのかと思いきや、副業禁止で成長の機会を奪う矛盾。
・大学で学んだ自分の専門性を全く生かせない職種の会社に就職。
・新しい仕組みやシステムを導入すれば、経費の削減やミスを減らせるのに、古い仕組みとシステムに固執し、極めつけは人に任せるという愚かさ。
・ハンコさえあればOKという謎の書類文化。
・手書きの領収書にこだわる。
・電子化を嫌う体質。

 

僕「せやな」

 

3.続・ここがおかしい日本『シャカイ』編

 

・新卒の給料が安すぎて、優秀な人材が海外へ流出している。
・「お金もっとほしい」と会社(人前で)に言うことが恥、みたいな雰囲気。
・頭の良い人間が、イケてない会社で働き、家庭を持ち、小遣い制に甘んじ、持ち家のローンを返しつつ、「会社にいれば安泰」などという妄言。本人は保険をかけているつもりかもしれないが、コストに全く見合わない働き方をしている。
・「言われたとおりにしろ」、「考えるな」、「周りに合わせろ」という日本の悪しき教育に染まった学生が、大した志望動機もないまま、なんとなくする就活。
・「相手の意見と違う」=「嫌い」という雰囲気。それ、違うよ?w ごっちゃにしないでw
・転職に消極的。そんなに嫌なら辞めればいいのに、何かと理由をつけて辞めない人。
・風邪薬のCM「どんなに辛くてもこれさえあれば大丈夫」はおかしい。休めよ。効率悪いし、周りの社員もうつされたら迷惑だろ。
・会社で出世するのは、新しいことに挑戦する人間ではなく、無難な選択をする人間。

 

僕「ですよねー」

 

4.ホリエモンの願いとイノベーションを起こすしくみ

 

賢い人間にマーケットに参入してもらうことで、競争を激化させ、イノベーションを生んでほしい。

ところが、賢い人間(例えば、エリートサラリーマン)は、マーケットに参入しない(副業しない。転職しない。起業しない)。

なぜなら中途半端に頭が良いと、後先考えてしまうから(失敗したらどうしよう。成功すれば大儲けできるけど、リスクがあまりにも大きすぎる、など計算できちゃう)。

成功者と言われる人たち(社長とか)は、基本的に「バカばっかり」。どういう「バカ」かというと、後先考えずに行動してしまう人種。
だからたくさん失敗する。けど、今まで誰も思いつかなかったこと、考えた人はいても誰もやらなかったことをやっちゃう。もしそれが当たったときは世の中をガラリと変えてしまう。成功者はそういうタイプが多い。

企業の取り組みとして、Google社の「20%ルール」は良いしくみだと思う。自分の時間の20%を仕事以外のことに使って、何かチャレンジするしくみ。
実際にGoogleの新しいサービスが生まれてきた実績がある。

 

もっと優秀な人にマーケットに参入してもらって、自分の存在を脅かしてほしい、みたいな偽悪趣味的な感じがしました。
そこに「悪の美学」を感じた。勝手なとらえ方だけどwww

 

というか、自分の手の内をさらす人はだいたいこんな感じだと思っています。
収益化手順を公表しているプロブロガーとかアフィリエイターとか。
強大になりすぎて、もう倒すものが無くなってつまらないから、血迷って敵を育て始めちゃう感じwww

 

銀河英雄伝説』でいうところの「ラインハルト」みたいな感じ。
敵ばかりの人生だったけど、全部撥ね退けていざ自分が皇帝になったら敵がいなくなってて、反逆者を後押ししちゃうぐらいだったからね。
ラインハルト、めちゃすこ。

 

そんな感じで、市場という戦場で戦いたいんだろうな、ホリエモン
戦いを嗜むんだろうな、と思いました。

 

5.『仕事のない時代がやってくる(第2章)』について

 

どうして仕事がなくなるのか。

世の中の無駄と非効率は、AI、人工知能、技術の発展が解決するからだ。

じゃあ人間の仕事が無くなるかというと、そうじゃない。むしろ人間にしかできない仕事だけが残る。

「ロボットに仕事を奪われる!」とか言って騒ぐのは、機械に代替されてしまうようなショボい労働しかできないイケてない人たち。

そういう仕事をやっている人たちにとっては、仕事がない時代がやってくる。「仕事」の概念が変わる。

 

お金と時間をどう使うか


たくさんやりたいことがあるのなら、1分1秒でも無駄にはできない。

大切にすべきは「お金」ではなく、「時間」である。

時間を買うためにお金を使う。お金は効率化させるためのツールである。

 

全くその通りですね。
時間だけは、貯めることができないですからね。
とにかく「自分の時間を奪うもの」は「悪」として、カネの力で追い出すしかないと思います。

 

電話が嫌い


電話は時間泥棒。相手の時間も自分の時間を大幅に奪うツール。

 

ほんそれ。
僕も同意見ですwww 電話はクソっすwww

 

ホリエモン流 最適化・効率化術

 

・自分でクルマを運転せず、タクシーに乗ってスマホで仕事をする。
Googleカレンダーで仕事仲間にスケジュールを共有。わざわざ連絡しない。変更も連絡しないで済む。
・2、3分の待ち時間にもニュースやメールをチェックし、Q&Aの回答や時事ネタにコメント、メルマガの原稿作成。
・電話は使わず、テキスト(LINE)でやり取り。
・パソコンとスマホ、通信環境があれば仕事ができるのでホテル住まい。荷物は極力少なく。
・仕事のやり取りは、メールやメーリングリストは使わず、LINEやFacebookのグループチャット機能がメイン。
・会議は、スカイプやラインのグループトークを使う。

・『Sumally Pocket』 アプリ上で荷物を写真付きで管理する。
・『ZOZOTOWN』 服のウィンドウショッピングが好きな知り合いに、自分の服を選んでもらう。
・『Slack』 エンジニア向けのチームコミュニケーションツールを使い、ソースコードを共有するときに使う。
・『Dropbox』『Google ドライブ』 資料の共有に使う。 
・『755』 会議に使う。

 

メディアの選び方

 

・テレビ出演は情報収集の時間を奪われるので極力避けるが、ブランディングと拡散力を目的に使う。
・CM起用はギャラが良い。コスパが良い。視聴率を重視。
・自分が伝えたいことを世の中に広めるためには、テレビだけじゃなく、TwitterFacebook、ブログ、ユーチューブ、ニコニコ動画も使う。
・動画を過信しない。テキストの力を侮らない。時間とデータ量を無駄にしないようにする。

 

合理化について


自動車の登場も最初は怖かったかもしれないが、今は当たり前のように普及したじゃないか。携帯電話もスマホも同じことだろ?
合理化は、早いか遅いかの違い。いずれ合理的な方法をみんな選ぶようになる。

 

6.『だから「遊び」を仕事にすればいい(第3章)』について

 

何度も言うように、人間の労働は機械やロボットが代わりをしてくれるようになる。
単純作業の仕事は無くなり、残る仕事は必然的に人間にしかできない仕事に絞られる。

 

人間は、空いた時間で好きなことができるようになる。
むしろ人間が働かないことで、効率が良くなり世の中はもっと良くなる。
例えば農業なら、人の手間がかからなくなるにもかかわらず、生産性は向上するので、農作物の値段が下がり、生活コストの削減につながる。

 

ネットで映画が観られるようになった。ネット上にはエンターテイメントが無数に存在する。
夢や好きなことを追いかけるべき。面白いこと、興味があること、熱中できることを追いかけるべき。身の丈に合わないチャレンジをするべき。

 

成功者(社長)はバカでも、行動力がずば抜けている。
今後ドローンは流通業界のポイントになるだろう。また、人間による調査が難しい場所の探索に役立つと思う。

 

動き出すのは大変。面倒。理解できる。しかし、強い意志や気合、勇気で一歩踏み出せ。

 

メルカリはじめました(小声)。
昨日「メルカリはじめた。新しいこと始めるのは、めんどくさい」って記事に書いたけど、まさにこれ。
ホリエモンに理解された(強弁)。

 

▼メルカリはじめてみた

alhazred.hatenablog.jp

 

失敗してもすぐに忘れる。成功するまで続けろ


・失敗しても、何かに取り組んだことは必ず残る。ゼロにはならない。ダメでも続けることで能力が下がるなんてことはほとんど無い。ホームランを打ちたいなら、とにかく打席に立て。
・既存のモデルに自分なりの新しいアイディアを入れ込めば、上手に真似できる
・テレビに負けない価値を自分で作り出す。マイナーでも話題になれば今の時代ならテレビに取り上げられて、メジャーデビューできる。
・ハマることで、後で思いもよらないチャンスにつながることがある。後先考えている暇はない。そんなこと考えている時点でハマっていない。
・ひと通りハマった後で、ハマった点と点をつなぎ合わせて線にしていけばいい。「どうにかお金儲けにつながらないか」と考えればビジネスが見えてくる。

 

7.読んだ感想

 

全部でだいたい200ページくらいの本です。
全5章。僕は第3章(98p-141p 40ページくらいの内容)が一番面白かったと思います。

 

「それな」って思うことがたくさん書かれていました。
僕が退職記事に書いたようなことを堀江さんがうまく表現してくれた、そんな感じです。

 

▼僕の退職記事

alhazred.hatenablog.jp

 

ブロガーの星イケダハヤト氏の意見と重なる部分が多かったので、やはり今後「遊び」が「仕事」になる時代が来るんでしょうね。

 

ん~、ワクワクしますね。

 

僕は「未来がどうなっているか」について興味があります。
おらワクワクすっぞ。どういう未来が訪れるのか。

 

あなたは携帯電話の普及、予想できました?
スマホの登場、予想できました?
ラインの登場、予想できました?
いつの間にか普及してませんでした?

 

で、LINEで便利になった2016年最高!とか思ってません? 違う違う違う!www
絶対、これからもっと訳の分からないものがたくさん出てくるんですよ。
未来人から見れば、今は石器時代にも劣る不便な世の中ですからねwwwふえぇええ
タイムリープしてきた間宮千昭には、どういう世界に見えるんでしょうねwww

 

予想できない。絶対に今の状態から変わると分かっていても、どう変わるか、いつから始まるのか分からない。

 

ひと昔前に流行った「アハ体験」って覚えてます?
絵の一部がじわ~っと変わると変化に気づけないよってやつ。
「カエルを熱湯に入れると飛び出すけど、水の状態から火をかけると煮あがっちゃう」的な? あれですよあれ。

 

僕たちは、世の中が今日と明日でガラッと変わるとさすがに気づくけど、じわ~っと1年、10年掛けて変わっていくと全然気づかないってこと。
「1月1日」と「12月31日」、あるいは「1996年」と「2016年」、いや「2006年」と今ですら、明らかに違う。にも関わらず、どこでどう変わったか全然覚えていない。説明できない。

 

そういうことです。そこに興味がある。情報感度高めないと気づけない。
ホリエモンにはどういう未来が見えているのか。
「仕事がなくなる」らしい。

 

自分も、ロボットに置き換わらない「仕事(遊び)」をしていたいです。
ほら! ちゃんと僕の野望につながったでしょ!?

 

▼野望記事

alhazred.hatenablog.jp

 

やるじゃん俺。FOOOOOOOO!!!!!!!!